どうも、みぃ~太郎です!
前回お話したように、タックルを新調しました。
今日はみぃ~太郎のNEWタックルをご紹介します!
NEWリール ソアレBB C2000PGSS
リールはシマノのソアレBB C2000PGSSと言うリールです。
デザインが気に入ったのでこのリールにしました。
スペックはシマノのサイトで見ることができます。
このソアレBBと言うリール、値段は1万ちょっとですが、最新の技術がフィードバックされて搭載されています。
特に良いなと思うのは、AR-Cスプールです。
飛距離を伸ばすためにスプールの上部が工夫された形状をしています。
もう一つ、最新技術と言うわけではありませんが、ハンドルがねじ込み式になっています。
ですので、ハンドルのガタが最小限に抑えられているところが魅力的です。
使ってみて思ったのは、回転がとてもスムーズだと言うことです。
本当になめらかに回転します!
だいぶ昔に買った1000番のエルフもこんな回転してたな~と思い出しました。
まぁ、ソアレの方が真っ青な色したエルフよりも断然かっこいいですけどね。(笑)
そして、軽く感じるので釣りに集中できます!
レブロスと比べると1ランクか2ランク高いレベルのリールに感じます。
みぃ~太郎の買ったソアレBBはC2000というサイズです。
レブロスも2000番台なんですが、同じ2000番台なのにソアレはレブロスと比べると小さく見えます。
私は知りませんでしたが、C2000のCと言うのはコンパクトボディのCのことだということがわかりました。どうりで小さいわけです。
つまりスプールは2000番だけどボディーは1000番のサイズと言うことです。
それで、小さく見えるわけですね~。
ほぼ、デザインだけで決めましたが今のところは気にいっています。
NEWロッド ダイワTROUT-X 60L
写真がボケてしまいましたが、ロッドはダイワのエリア用ロッドにしました。
このロッドの特徴は、ブレーディングXと呼ばれる加工がしてあることです。
簡単に言うと、「カーボンテープがロッドのバット部分にX状に巻いてありますよ」というものです。
それにより、キャスト時のロッドのねじれを軽減できより正確なキャストが可能になるらしいです。
実際にキャストして見て、ブレが無いことは実感できました!
今までよりも思い通りにキャストできます。
激安ロッドを使っていた人は、数段キャストのテクが上がったように錯覚すると思いますよ~。
他にもソアレと共につかってみて、今までよりもルアーを遠投できるようになったと感じました。
ラインを細くしたことも関係があると思いますが、以前のタックルより2ランクはレベルアップしたと感じます。
本当は、3gぐらいのサイズのスプーンとかスピナーとかを使うなら、同じトラウトXの60XULの方が柔らかくて飛距離が出るのかもしれないですが、ペナぺナのロッドは個人的に苦手なので、それよりも固くて、なおかつ3g台のルアーでも飛距離の出そうな60Lにしました。
結果、「今までよりも使用ルアーとのバランスが良いタックルになったかな~」と思います。
詳しいスペックはダイワのサイトで見ることができます。
NEWタックルの感度について
この前までのメインロッドの前に使っていたカーボンロッドのマーベラスと比べてですが、感度は思っていたよりも良くありませんでした。
マーベラスが異常だったのかもしれません。その代わり、ペナッペナ過ぎて30センチ大のウグイがかかったら無理はできないようなロッドでした。
軽さも、マーベラスの方が感覚的に半分以上 軽く感じました。
エントリーモデルはこんなもんなんですかね~。
ソアレと相まって、かっこは良いんですけどね…。
NEWタックルでウグイング!
私のホームの川でNEWタックルを試してみました。
この日は、ウグイングルアーは不調で、ウグイたちはあまりついてきませんでした。
(みぃ~太郎、二色しかウグイングルアーを持っていないのでそのせいかもしれません。)
なので、ブレットンに変えてみると、来ました来ました!
ウグイちゃん。
小さいウグイなので、やり取りは余裕で出来ました。
早く、NEWタックルでビッグウグイとやり合いたいですね~。
また、NEWタックルについて気付いたことがあれば追記していきたいと思います!

関連記事 www.uguing.net