世の中には色々なフィッシングプライヤーがあります。
激安の使い物にならないような物から、素材にこだわった高級なものまであります。
今日は、そんな沢山のプライヤーがある中から、釣りを始めたばかりの人やライトユーザーにお勧めのコスパ最高プライヤーをご紹介していきます!
フィッシングプライヤーが必要な理由
初めに、少しだけフィッシングプライヤーの必要性について話しておきましょう。
フィッシングプライヤーは、主に針を外す時に必要になります。
トレブルフックを使っている方は、プライヤーがなければ針を外すのは困難でしょう。
ただ正直、針を外すだけならラジオペンチで十分ですよね。
しかし、多くの釣り人はラジオペンチではなくフィッシングプライヤーを使っています。
それはなぜか…
フィッシングプライヤーはラジオペンチよりも、釣りに特化した多くの便利機能があるからです!
例えば、、、
・スプリットリング外し
・がん玉つぶし
・がん玉開き
・ラインカッター
・ワイヤーカッター
など、数えただけでも5つの機能を果たしてくれます。
特にスプリットリングの開閉機能は、フィッシングプライヤーならではの機能ですよね。また、物によっては中々切れにくいPEラインのカットに対応しているものもあります。
フィッシングプライヤーは、釣りに特化した多機能プライヤーって訳ね! コレ一本で色々できるから荷物もかさばらないし、お財布にも優しから魅力的!
でも、初めてプライヤーを買う人や年に数回しか釣りに出かけないライトユーザーにとっては、あまり高いフィッシングプライヤーは手が出しにくいですよね。
でも、ケチって使い物にからないプライヤーを買ってしまうのもイヤだ!とも思うことでしょう。
それで、今日はコスパ最高のフィッシングプライヤーをご紹介したいと思います。
おすすめ!「タカミヤ ステンレスアングラーズプライヤー」
タカミヤ ステンレスアングラーズプライヤーは、コスパの良いプライヤーとしてAmazonのベストセラー商品になっています。
プライヤーの種類は2種類
種類は2種類で、ベントノーズタイプ(先端が曲がっている)とロングノーズタイプ(先端はストレート)があります。
スプリットリングの開閉機能は、ベントノーズタイプにしかついていないので、スプリットリングの交換の使用メインで考えている方はベントノーズタイプがおススメです。
ロングノーズタイプは、針を飲み込まれた時なんかに役立ちそうですね。
スペック
~仕様~ ●PE対応 ●オールステンレス製(PVCハンドル) ●セーフティーロック付き ●機能:スプリットリング外し*1・ハリ外し・ガン玉つぶし・ガン玉開き・ラインカッター・ワイヤーカッター
ステンレス製なのでソルトウォーターにも対応しています。PEラインのカットにも対応しているので、ラインカッターも用無しになってしまいますね!
口コミ、評価
Amazonのレビューではこんな声も、、、
~高評価~
思っていたよりしっかりできていて、自分はプライヤーは持っていましたが、ルアー交換時のスプリットリングがはずせなかった為、こちらを購入しましたが、とてもうまく交換できました。ラインカッターもよく切れます。買って正解でした。
~低評価~
小さいストップリングには不向きです。 入らないので先を削って使おうと思います。
高評価の多くは、コスパを褒めている人が多い印象です。値段が値段なので精度とかを期待しすぎるとガッカリするかもしれません。
逆に低評価の多くは、プライヤーの先端が太いのでスプリットリングの交換がしづらいという意見が多いです。中には自分で先端を削って使っていると言う人も、ちらほら。
スプリットリングの交換をメインで考えている人は要注意ですね。
スプリットリングの開閉のしやすさはイマイチみたいね。小さめのスプリットリングを使う人は、別のプライヤーを探すか自分で加工して使うことをお勧めするわ!
▼ベントノーズタイプの購入はコチラから▼
▼ロングノーズタイプの購入はコチラから▼
まとめ
今日は、初心者やライトユーザーにおススメのフィッシングプライヤーをご紹介しました。フィッシングプライヤーは1本持っておくと便利ですし、何よりもコレ1本で色々できるので、他に色々な道具を買わずにすみ、出費を抑えることができるのでおススメです。
購入を考えている方は是非、この記事を参考にしていただければと思います!
*1:※ロングノーズタイプは、スプリットリング外し機能はありません。