どうも、みぃ〜太郎です!
久しぶりにワカサギ釣りをしてきました〜!
家族みんなでたっぷの湯に来ました。過去に北釣場で釣りをした事があったのですが、親は温泉に入っていたいみたいなので、今回は温泉が近いたっぷ釣場で釣りをする事にしました。
たっぷ釣場は色々なレビューを見ると釣れないという感想が目立つ釣り場…せっかく来たので沢山釣れるといいのですが…。
たっぷの湯のロビーに入ると、コロナ前はなかった検温+消毒ができるマシーンが!!
下のくぼみに手を入れると消毒液が出てきました!なんか大げさなマシーン。。。(^^;;
今回は祝日なので事前予約してあります。受付で予約した名前を伝えると「券売機で券を買って釣り場に行ってください」とのこと。
はーい!と券を買って釣り場に向かおうとしたのですが…
釣り場への入り口…どこやねん…。
結局フロントの方に入口を教えてもらって、釣り場に向かう事ができました!
正解はここ!!
柱の影に隠れていました!!わかりづらい…(^^;;
外に出ると早速ワカサギがお出迎え!ではなく、まずはバナナボートがお出迎え。笑


一周大人1500円。ちょっと高めのような気もするのだが、ヘルメットを被り、猛スピードで雪の中を走っている姿を見ると、ちょっと乗ってみたい気もしてきました。
でも今日はワカサギを釣りに来たと言うことで、ワカサギが釣れなかったらストレス発散に乗ることにしようと自分に言い聞かせて釣り場の受付に向かいました。
受付でまた名前を伝えて、やっと釣りセットをもらえました〜。
2600円の小屋釣りプランには温泉の入浴券も付いてくるとのことでしたが、券は釣りの途中でもらえるとのこと。
券を渡すついでに釣り方のアドバイスもしてくれるのかな?
でも今回は釣りをしている間、家族か温泉に入っていたいと言っていたので、無理言って先に券をもらってしまいました。
融通を利かせてくれたお兄さんありがとう!!
さあ!小屋に向かいます!
沢山ある小屋の中から教えてもらった小屋番号の小屋を探してっと。
小屋の中はこんな感じ〜


下に板が引いてあるし、ストーブもつけてくれたので寒くなることもありません!
小屋に入る度に思うんですが、穴に落ちないかちょっと怖い。。。
そして小屋の中…密ですね…
小屋のドアを開ければ良いのかもしれませんが、外で釣りするのと変わらなくなってしまいます。
今回は家族と釣りということで…
まずは仕掛けをセット。竿に付いている糸にフックを引っ掛けます〜。
虫をつけまーす。
餌は白サシでした〜。前来た時は北釣場で釣りをしたんですがその時のエサはアカムシでした。変わったのか、たっぷ釣場は特別なのかな??
竿のセットは慣れてないと結構時間がかかります。。。
ハリもエサも小さいのでピンセットみたいなものがあると付けやすいかもですね〜。
虫嫌いの方は簡易手袋みたいなものもあった方がいいかも…。
エサもつけ終わり早速釣りを始めました。するといきなり一匹ワカサギがかかりました!
やったー!!
と思い引きあげようと思った瞬間、ピューと逃げてしまいました!!うー。残念…。
そのすぐ後、もう一回竿がピクピクしました。
今度こそと慎重に竿を引き上げて無事ワカサギ ゲット!
釣れにくいと聞いていたタップ釣り場でしたが、好調な滑り出しで期待が高まります!!
しかし、、、その後1時30分ほど粘るも、たまーにピクッと竿が動くぐらいで釣るまで至らず…。
だんだん飽きてきた…笑
そしてお尻が痛くなってきた…(^^;;
椅子が硬いのでクッションとかがあったらいいかもね〜
お尻も痛いので、そろそろ帰るか〜
と思った矢先!!竿が「ぐんにゃっ」としなりました!!
おぉー!!急いで引き上げます。
おぉ〜!!でかいワカサギ !!だぁぁぁ!!
ではなくこれはウグイ ですね〜
ウグイはワカサギ ほど美味しい魚ではないので食べる時は注意です〜。
食べてみた感想はワカサギより小骨が目立つ感じです。詳しい感想は下の記事を見てね。
それでも初めて釣りをした人は、こんな大きな魚が釣れたらめちゃくちゃ嬉しいと思います〜
たまーに、こんなサプライズ?もあるのがワカサギ 釣りの楽しいところですね。子供たちも大喜びです!
大きなウグイも釣れて満足!という事で、残り時間が30分ほど残っていましたが帰ることにしました〜
帰りは日が傾き始め、オレンジ色の太陽と青い空がキレイで今日もいい1日だったなぁーとしみじみ感じながらたっぷの湯を後にしたのでした。
あ、もちろんウグイも釣れて大満足なのでバナナボートは今回はスルー。笑
まとめ
今回は久しぶりにワカサギ釣りに来ましたが、本当に楽しめました。でも、もうちょっと沢山釣りたかった〜。たっぷの湯でもらったパンフレットにも書いてありましたが、沢山釣りたい人は北釣り場の方がおすすめかもしれませんね〜。でもアクセスとトイレのことを考えるとタップ釣り場が一番なんですよね。迷うところです。(^^;;
★関連記事:それぞれの釣り場の特徴は下の記事にまとめてあります!参考までに!
★おすすめ記事:ウグイとワカサギの簡単な見分け方を教えます!
初めてのワカサギ釣り。苦労してエサをつけて仕掛けを穴の奥へ…。少し経って竿が大きくしなり、引き上げると大きなワカサギが!やったー!でも、ちょっと待ってください。その魚、ワカサギじゃないかも…。みなさんの口の中に到達する前に知ってもらいたい…「ワカサギとウグイの見分け方」。
詳しくはこちらから…
ワカサギ釣りの外道!ウグイとワカサギの違い、見分け方をまとめました! - Uguing Life!
★関連記事:新篠津村 しのつ湖のワカサギ釣行記!2019年版!
★関連記事:新篠津村 しのつ湖のワカサギ釣行記!2018年版!