どうも、みぃ~太郎です!
今回は「18レガリスLTにリールスタンドをつけてみた」という話です~。
数少ないレガリスLT対応リールスタンドの中から、私が選んだ LPOTCH のリールスタンドを紹介します!
- LPOTCH を開封してみた!
- 重量は重めの11g!
- LPOTCHの仕様・取り付け方
- 実際に取り付けてみた!
- ハンドルを回すと少しブレる??
- ゴールドカラーの色合いについて
- まとめ
- ★関連記事:【動画あり!】3つのリールスタンドのレビューです!実際にレガリスLTに取り付け、ブレ具合を比較してみました!
- ★関連記事:18レガリスLT!ベアリングカスタムもおすすめです!
LPOTCH を開封してみた!
まずは、今回買った LPOTCH のリールスタンドを開封していきたいと思います。
中国からの発送だったようで、届くまで一週間ぐらいかかりました。私は急ぎではなかったので大丈夫でしたが、急ぎの人は要注意ですね!
袋を開けると、さっそく本体あらわる!!
付属品はシンプルにこれだけ。説明書などはついていません。
ちなみに…パッケージには、シマノの17サハラの画像がありますが、対応しているのかはわかりませんでした…。
重量は重めの11g!
リールスタンドを取り付ける方の中には、重量の増加を気にされる方も多いと思います。
測ってみると重量は、11.0gでした。
ちなみに、シマノ(夢屋)のアルミリールスタンドの重量は5.5g。約半分です。
LPOTCHはかなり重いですね。
重量の違いは、どうやら構造上の違いから生まれているようです。
夢屋のリールスタンドは「中が空洞」ですが、LPOTCHは「アルミの塊を削っただけ」のような作りでした。
LPOTCHの仕様・取り付け方
LPOTCHにはネジが2つ付いてきます。ピッチやサイズは不明です。
ネジを変えるだけで、幅広いリールに対応できるというわけですね。
取り付けは「かさ」のようなパーツをスタンドとネジで挟んで取り付けます。
リールを挟んでみると、下の写真みたいな順番で取り付けることになります。
実際に取り付けてみた!
まず、ネジを入れていきます。
18レガリスLTは細い方のネジが合いました。
ネジを入れたら「かさ」をかぶせます。
その上からスタンドをねじ込んで完成!
しかし回してみると、ハンドルが回転しなくなってしまいました。
どこかに干渉しているというよりも、「ガッツリくっついている」という感じです。
「かさ」の部分がリール側に押し付けられているようなので、ネジを外側に飛び出させる必要があるみたいですね。
そこで、もともとリールについていたパーツを移植することにしました。
下の写真の「ぎざぎざのワッシャー」と「黒いパーツ」を移植します。
移植した様子が下の写真です。
もう一度、組み直してみると、ネジと「かさ」の段差が減りました!


無事に干渉せずハンドルを回すことができました!
※追記
その後、オクマのサフィーナ2000にも取り付けてみましたが、同じ方法で取り付け可能でした!
ハンドルを回すと少しブレる??
LPOTCHを装着したレガリスのハンドルを回してみました!
やはり若干のブレがありますね~。
リールスタンドとして使っているうちに、もっとブレが出てきそうな気がします。
その辺は長期レビューが必要なので何とも言えませんが、今のところは可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
見た目はそこそこカッコいいですけどね…。


※追記19年8月12日
半年ほど使ってみた感想を追記したいと思います。
正直な感想としては、ほぼ不満はないですね~。
ハンドルを回した際のブレはありますが、実釣で気になることはありませんでした。
重量は若干気になります。ロッドとのバランスが変わったように感じます。
ただそれよりも、リールやラインの傷を気にせずに地面にリールを置けるようになったことのメリットの方が大きいです。
新しく重量の軽いゴメクサスとモアバイツのリールスタンドも買ったので、これからはそちらのリールスタンドの使用が増えそうですが…。
ゴールドカラーの色合いについて
今回は18レガリスLTの色に合わせるために、ゴールドを選びました。
が…しかし、完璧に色は合いませんでしたね。
リールスタンドの方が、若干輝きが強いです。
レガリスのハンドルの方は上品な金色といった感じです。
ガンメタの方が、色合い的に良かったかなぁと後悔しております。
ちなみに、ラインナップはグレー、ゴールド、赤の3種類です。
シルバーがないのが残念ですが、その代わり赤色がラインナップされてるのはうれしいですね。
まとめ
今回は LPOTCH のリールスタンドを紹介しました。
重量もあり、色も合わず、少々ブレもある LPOTCH のリールスタンド。
性能面では不満が残りますが、供回りタイプのリールスタンドは、選べるほどの種類がないので仕方がないですね。
それと、明らかに同じ商品なのですが「別のメーカー名でも販売されている」ので、一応書いておきますが、私が購入したのは「LPOTCH」というメーカー名の商品です。
気になった方は、リンクをはっておくので是非!
★関連記事:【動画あり!】3つのリールスタンドのレビューです!実際にレガリスLTに取り付け、ブレ具合を比較してみました!
詳しくはこちらから…
供回りリールスタンドベスト3!ダイワ・シマノ対応!ブレが少ないのはコレだ!! - Uguing Life!
★関連記事:18レガリスLT!ベアリングカスタムもおすすめです!
18レガリスLT2000のラインローラーと、ハンドルノブにベアリングを追加してみました!ラインローラーへのベアリング追加は、糸ヨレの軽減にもなるのでおすすめです!
詳しくはこちらから…
【リールカスタム】18レガリスLT2000にベアリングを3つ追加してみた! - Uguing Life!