どうも、みぃ~太郎です!
今回は100均でそろうものだけで、60センチ水槽の蓋を作ってみたという話です。
実は…だいぶ前にも、似たような企画をしたことがあったのですが、欠陥のある蓋になってしまい、使うのをやめてしまいました…。
なのに、なのに、この記事にアクセスしてくださる方が多いので、もう少しちゃんとした蓋の作り方を紹介しようと思って、新しく記事を書くことにしました。
もちろん、今回も100均でそろうものだけで蓋を作っていきます!
是非、参考にしていただければ嬉しいです!
100均でそろうものだけで60センチ水槽の蓋を作る方法!


材料は前回の材料に加えて、アルミの自在ワイヤーをプラスしました。
まずは、水槽のサイズに合わせて「あみあみ」をハサミで切っていきます。
マジックなんかでしるしを付けながら作業すると楽に切ることができます。
切り終わったら下の写真みたいに、隙間なく収まるようになっているかと思います。
私の水槽は、半分が上部フィルターで埋まっているので、こんな形になりました。
1枚の あみあみ では収まりきらなかったので、2つの あみあみ を使いました。
次にこの2つのパーツを合体させます。接続は結束バンドで!
次にペンチを使って、アルミワイヤーを蓋の外側に合せて成型していきます。
加えて蓋がたわんでしまわないように補強も兼ねて、クロス状にワイヤーを配置していきます。成型し終わったら結束バンドで固定して完成!
ざっとこんな感じです。
遠目で見るといい感じの出来です。
LEDライトも載せることもできました。
ちょっとべにゃべにゃで、強度不足が心配されますが、蓋が落ちるということは無いと思います。
私も1か月ほど使っていますが今のところは全然大丈夫です。是非気になる方は参考にしてみてください~!
ちなみにもっと強度のある蓋が欲しい場合は、アルミパイプを使うと良いと思います。
作り方は公開していませんが、下の記事からアルミパイプを使った蓋のアイデアも参考にしてみてください~!
それでは、今回はこの辺で!(^^)/
★こちらもおすすめ:「100均だけ」シリーズ!
逆さまでも大丈夫!不思議なプランター!
スカイプランターってご存知でしょうか??簡単に言うと逆さまのプランターのことです。市販品は2000円~4000円ほどで販売されています。そんなスカイプランターを100均縛りで作ってみました!
詳しくはこちら…
100均で買える材料だけでスカイプランターを自作してみた! - みぃざっきー!
シャープペンと空き缶で作る、スピナー型ルアー!
私が初めてルアーを作ったのは小学生の時です。夏休みに図書館から借りてきた本に載っていた作り方を見ながら作りました。今回の自作スピナーはその本に載っていた作り方を思い出しながら作ってみました。100均縛りという制限の中では、最大限の物が出来たと思います!(^^)
詳しくはこちら…
シャープペンと空き缶で作る自作スピナー!100均で買える材料だけでスピナーを作っちゃおう! - Uguing Life!