「これからルアーフィッシングを始めたい」と考えている方におすすめしたいダイワリールが16クレストです。この記事では16クレストの特徴・口コミ、評価・スペック・レブロスとの比較などについてまとめていきます!
ダイワ 16クレストの特徴
16クレストはメッキパーツなどが使われていてカッコいいデザインなのですが、メカの方もしっかりとダイワの信頼できる技術がつまっています。ここでは、16クレストの特徴についてまとめていきます。
ツイストバスターII採用で糸ヨレ軽減!
ラインローラーにテーパーをかけて糸を転がす事により、スピニングリールの宿命と言われたローラー回転で発生する糸ヨレを大幅に解消した構造です。
ABSⅡによりライントラブル知らず!
ABS(アンチバックラッシュシステム)は、ラインがトラブル無く放出されて、飛距離が伸びるスプール構造のことです。大口径スプールは巻き取りスピードとドラグ性能の向上にも寄与します。ABS IIはスプールリング形状を見直すことで、キャスト時の抵抗を軽減し遠投性能を高めています。
リアルインフィニットストッパー機構によりハンドルのガタが少ない!
ボディ内部の特殊ワンウェイクラッチ採用により、ハンドルのガタを少なくすることに成功しています。
その他の特徴
デジギアⅡ
DS4(ボディ・ローター素材)
アルミスプール
アルミマシンカットハンドル
クロスラップ
トーナメントドラグ
買いなのはどっち?15レブロスとの比較
16クレストの1つ上にはダイワのエントリーモデルのなかで最強の人気を誇る、15レブロスが控えています。その差額約1000円…。
さあ、買いなのはどっちなのでしょうか。ここではその点について書いていきます。
15レブロスと16クレストの違いは主に2つ、エアベールとエアローターが搭載されているかいないかです。
エアベールは「ベール周辺で起きるライントラブルを軽減してくれる」というダイワ独自の機構です。またエアローターが搭載されていると回転のレスポンスが上がって、クイックな操作ができるようになる印象があります。
そういう面で、性能的には15レブロスの方が良いものになっています。ハンドルを回してみた感じも、レブロスの方が滑らかさを感じます。
ただ、16クレストも一昔前まで最新だった技術が搭載されているわけで、リールとして必要な最低限、そしてプラスアルファの性能は備えています。
両機種を値段で比較してみると差額は約1000円でした。*1
正直なところプラス1000円で、エアローターとエアベールそして軽量化を実現しているレブロスはかなり優秀でコスパが良いと思います。
16クレストも悪いリールではありませんが、15レブロスのコスパの良さには敵わないです。
予算が許すなら絶対15レブロスのほうがお得だと思います。
ただし、15レブロスは3年前に発売されたリールなので、そろそろモデルチェンジが控えているということもあるんですよね…。
時間が許すのであれば、新レブロスを待つのもアリだと思いますよ。
15レブロスについてさらに詳しくはこちら…
ダイワ 16クレストの口コミ・レビュー
ここでは、16クレストの口コミ・レビューについてまとめていきます。
高評価
実際に使ってみて、とてもなめらかで巻き心地がいいです。デザインもなかなかカッコいいし、これが4000円台で買えるのはお得ですね。自分はこれで十分満足していますが、多少重く感じたり、ほんの少しですが音はするので (あたりハズレはあると思いますが)、どうしても気になるのであればワンランク上のレブロスやエクセラーを買うのもいいと思います。でも、価格を考えると十分な性能なので買って損はないでしょう。
高評価
初めて手にした時は「重い…これならローエンドモデルと変わらない!」と思いましたが、巻き心地は5BBでローエンドモデルとは明らかに違いが感じられました。しかし、中途半端なモデルなので脱初心者を目指す方には、もう少し上位機種をお勧めします。長く使う上で、メーカーメンテナンスを実施するならメンテナンス費用が惜しくないクラスが良いと思いました。
Amazonのレビューを参考にしましたが、意外と評価が高いものが多かったです。しかし耐久性には問題があるという声も…。樹脂ボディを採用しているこの価格帯のリールに、耐久性を求めてもね…ということもあるのですが、ヘビーな使い方をする予定の方は要注意ですね。
ダイワ 16クレストのスペックなど
最後に16クレストのスペックついてまとめておきます。
品名 | 巻取り 長さ(cm) |
ギヤー 比 |
自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
ハンドル ノブ |
標準巻糸量 | ベアリング ボール/ ローラー |
価格 (円) |
JAN コード |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ナイロン (lb.-m) |
PE (号-m) |
|||||||||
1000 | 59 | 4.7 | 235 | 2 | I型 | 4-150 6-100 |
- | 4/1 | オープン | 032742 |
2000 | 63 | 4.7 | 240 | 2 | I型 | 6-190 8-150 |
0.8-230 1-200 |
4/1 | オープン | 032759 |
2004 | 63 | 4.7 | 240 | 2 | I型 | 3-140 4-100 |
0.3-150 0.4-120 |
4/1 | オープン | 032766 |
2004H | 71 | 5.3 | 240 | 2 | I型 | 3-140 4-100 |
0.3-150 0.4-120 |
4/1 | オープン | 032773 |
2500 | 71 | 4.7 | 275 | 4 | T型 | 8-200 12-150 |
1.5-200 2-150 |
4/1 | オープン | 032780 |
2506 | 71 | 4.7 | 280 | 4 | T型 | 5-140 6-100 |
0.6-180 0.8-140 |
4/1 | オープン | 032797 |
2506H | 80 | 5.3 | 280 | 4 | I型 | 5-140 6-100 |
0.6-180 0.8-140 |
4/1 | オープン | 032803 |
2506H-DH | 80 | 5.3 | 295 | 4 | I型 | 5-140 6-100 |
0.6-180 0.8-140 |
4/1 | オープン | 032810 |
2508H | 80 | 5.3 | 280 | 4 | T型 | 6-190 8-150 |
0.8-230 1-200 |
4/1 | オープン | 032827 |
3000 | 71 | 4.7 | 270 | 4 | T型 | 12-200 16-150 |
1.5-300 2-250 |
4/1 | オープン | 032834 |
3000H | 80 | 5.3 | 270 | 4 | T型 | 12-200 16-150 |
1.5-300 2-250 |
4/1 | オープン | 032841 |
3500 | 83 | 4.9 | 385 | 6 | パワー タイプ |
16-200 20-150 |
2-300 3-200 |
4/1 | オープン | 032858 |
4000 | 87 | 4.9 | 390 | 6 | パワー タイプ |
16-250 20-200 |
2.5-300 3-250 |
4/1 | オープン | 032865 |
4000H | 95 | 5.3 | 390 | 6 | パワー タイプ |
16-250 20-200 |
2.5-300 3-250 |
4/1 | オープン | 032872 |
まとめ
今回はダイワ16クレストについてまとめてみました。基本的性能を備えたエントリーモデルの16クレスト。これからルアーを始めたい方にはおすすめできるリールですので、是非この記事を参考にしていただければと思います!
【おすすめ】HEDGEHOG STUDIOで 16クレストをベアリングカスタム!
★関連記事:他のダイワリールについてはコチラの記事からどうぞ~!
★関連記事:同じくシマノのスピニングリールはコチラから。
*1:18年7月 ナチュラム最安値での比較。レブロス:¥5400、クレスト:¥4380