どうも、みぃ~太郎です!
前回、前々回の続きの記事なんですが、今回は自作スピナー達のテストをするためにホームに来ています。
主にテストしたいと思っているはこの2つのスピナーです。
今回テストの際に使うタックルは、、、
- ロッド : ツリモン 鱒レンジャー SP40
- リール : シマノ ソアレBB C2000PGSS
- ライン : サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション3.5ld
となっています。では早速テストしていきたいと思います!
いざ!実釣テスト!
まずは、釣れなさそうな100均スピナーのほうから行きますよ~!
ちょっと高めの場所から、水中に沈むブロックの際を狙ってスピナーを投入します。
100均スピナーを水中に沈めると、以外にもちゃんと泳いでくれました!
さすがに市販品のスピナーには大きく引けを取りますが、一応泳ぐので全く使えなくはないですね。
しかし…全然、全然、全然、釣れない…。魚の反応すら感じない…。
しびれをきらして、別のポイントに移動してみました。
かなり良いポイントですね~。
長いことホームに通っている私にはわかります。間違いなくここにウグイがいるんですよ。根拠もなにもなくて、直感なんですが絶対います。
あぁ、100均スピナーから別のルアーに交換してしまいたい…という邪念が…。
こんなにクリアウォーターだと、何回かルアーを通すだけでさすがのウグイもルアーを見破るんです。
その数回のチャンスを、釣れるかわからない100均スピナーで潰してしまいたくない…。
この状況なら、スミスのニアキスを投げれば完璧なのに…。
でも、ここでテストをやめるわけにはいきません。気を取り直して100均スピナーを放り投げました。
が、しかし…反応は、無。
我慢しきれずにルアーチェンジ。
回転は市販品と変わらないぐらいの回転を見せる10円ブレードスピナーにチェンジしました。(ニアキスに変えなかっただけ偉い…)
同じ場所に10円スピナーを投入!
しかし…反応、無。
えぃ!もうテストは終わりじゃっ!
ルアーチェンジ!ルアーチェンジ!
ニアキスにチェンジ…と行きたいところだったのですが、もう一つ最強ルアーがあるのを思い出しました。
この子です。
この子は、300円で作ることができるのに、めちゃくちゃ釣れるという自作スピナーです。
タイトルに【釣れ過ぎ注意】とか言って煽っちゃってますが、コレ、本当ですからね。
マイクロサイズのインラインスピナーは、反則的なぐらい釣れます。
気になった方は作って試してみてね。
ということで、このスピナーを投入したら、あっさりとウグイが釣れました~。
もう一匹、ウグイじゃなさそうな引き方をする魚も掛ったんですがバラシてしまいましたよ…。残念…。
でも今回の件で、このスピナーのすごさを改めて実感することができましたね~。やっぱり、何かが違うんですよ。すごいとしか言えない…。
100均スピナー、10円スピナーで荒らしたポイントなのに、簡単にウグイを釣り上げちゃうんですからね~。恐ろしいです。
その後、一匹釣って満足したので10円スピナーに戻して釣りを続けました。でもやはり釣れないので、前回ホームで釣果を出している「0からスピナー」にチェンジ!
前回はこのスピナーで2匹ウグイを釣りました。
今回も行けるでしょ!と思って何度か川に投げていたところ、川床の何かにフックが引っかかってしまいました!
やばっ!と思いつつ色々な角度からロッドをあおっていると、なんとか外れてくれました!
ふぅー良かったー。
皮肉にもフックが自作だったので回収できたようです。下の写真を見るとフックが変形しているのがわかると思います。


やっぱり自作フックは強度に問題ありですね。
でも、とりあえず回収できて良かったですよー。自分にとっては、思い入れがあって大事なスピナーなので、靴とか服とか、ずぶぬれになってでも回収しようと思ってましたからね。
ということで、ロストは怖いけどテストはしたいので、0からスピナー、量産でもしようかなと思います。
多めに見積もって、トータル3時間あれば1つ作ることができると思うんですよね。(塗装以外の工程ね。)
はぁ…。めちゃくちゃ時間かかるなぁ…。でもコツコツ作るしかないかぁ…。
まとめ
ということで、今日のまとめ!
結局、マイクロインラインスピナーは最強!(笑)
皆さんもこの記事を参考に最強スピナーを自作してみてくださいね~。
はぁ…結局、新作スピナーのテストはどこかに吹っ飛んで行って、過去記事の紹介になってしまいましたね~。
まぁ、こんな時もありますよ。また今度100均スピナーと10円ブレードスピナーのテスト記事を書きたいと思います。今度こそ釣れますように…。
最後に、これまでの歴代の自作スピナーを写真を貼っておきます。上4つが去年までの作品で、下4つは今年に入ってからの作品です。








意外と沢山作っていたんだなぁと自分でもビックリです。
これからも色々なスピナーを作って行きたいと思います。いつか市販品に負けないスピナーを生み出していきたいですね~!
それでは今回はこの辺で!(^^)/
★関連記事:去年作った自作スピナー達の挑戦記!
★関連記事:個人的に面白かったなぁと思うネタスピナーの記事!