どうも、今シーズンはウグイ料理にも力をいれたい、みぃ~太郎です!
タイトルにもある通りですが、今回はウグイを食べてみるという記事です。
ウグイがおいしく食べられる時期は、冬の時期から春の産卵期ぐらいまでらしいので、ちょうど今がおいしく食べられるラストチャンスです。
ということで、産卵期のウグイを釣って食べていきたいと思います~!まずは食料調達からっ!
食べるならきれいな川のウグイがおすすめらしい!
今回は釣ったウグイを食べるということで、それなりに水のきれいなホームに来ています。
簡単にウグイを釣るならウグイの楽園がベストなんですが水質がねぇ…。
農業用水がメインのウグイの楽園の水は汚いので、無難な水質のホームで食材集めをすることにしました。
まぁ、ホームも「格別水がきれいか?」と聞かれたら微妙なんですが、ウグイの釣れる川ではきれいなほうだと思います。
これ以上きれいになると、ヤマメとニジマスばっかり釣れてウグイがなかなか釣れないんですよね。
と言いつつ、一発目!
ウグイではなくニジマスらしきものを釣ってしまいました…。
意外とこの時期は、ウグイ以外の魚もたくさんいるのがホームの魅力です。
でも、今回のターゲットではないっ!
気を取り直して、別の場所にルアーを投げ込みます!
すると、、、キタ!!
どすん!という鈍くて重い当たりが来ました!
同時にラインがどんどん持っていかれる!!!
急いで小物用に合わせてあったドラグを締め直し、なんとかキャッチ!
久しぶりの30センチ台のウグイです!
しかもエゾウグイではなくて普通のウグイ!!ウグイはエゾウグイより、ちょっとだけレアなので釣れるとすごくうれしいです!
しかし今回は15センチぐらいのウグイが欲しかったのでリリースしました。いきなり30センチの大きなウグイを料理しろと言われても敷居が高すぎるもので…。
慣れてきたら大きい魚にもチャレンジしてみたいです!
さあ引き続き、15㎝ぐらいの個体を求めて釣りを続けます。
おなじみのポイントまで来ました。いつも通りいつもの場所へルアーを投入!
はい。釣れました!15㎝ぐらいのエゾウグイ!
そのほかにも何匹かエゾウグイが釣れたのですが、ちょうどよいサイズのエゾウグイ2匹だけを持ち帰ることにしました。
ウグイの天ぷららしきものを作ってみた!
家に帰ってウグイをさばいてみました。
ちょっとグロいのと、私の料理の腕がひどいという理由で、途中工程は飛ばしてしまいますがこんなものが出来上がりました。
一応、天ぷらです…。
衣がうまくつかずに流れてしまいましたが…一応、天ぷらです。
醤油をつけて食べてみました。
味は…
意外とおいしい!普通においしいです!
癖がほとんどないです。ただの白身の魚という感じですね。
世間一般に言われるように、泥臭くもないし、まずくもないです。
ただ、骨は多いですね~。
一応、骨はそぎ落としたのでほぼ気になりませんでしたが、一部そぎ残してしまったところを食べたら骨地獄でした。でもちゃんと処理すればなんてこと無いです。
醤油に生姜を混ぜたり、天ぷらのつゆをつけたりして全部完食しました!
美味しかった!是非また食べたいですね~。
ただ、これからの夏の時期は味は落ちるんでしょうね~。
食べても大丈夫なんだろうか…。また、色々調べてみたいと思います。
それではまた次回!(^^)/
★関連記事:クセがなくおいしい味のウグイ。しかしワカサギには敵わない…。
★関連記事:今回の釣行で使ったルアーはこちら!お気に入りのスプーンです!