どうも、みぃ~太郎です!
今回はビーズを作って行きたいと思います!
前回ボディの軽量化を図ったら、回転がブレるようになってしまいました。
0から作る 自作スピナー!とうとう真鍮製ボディの完成! - Uguing Life!
それで、ビーズでなんとかボディを延長しようという作戦を決行することにしたんですね~。
イメージとしては下みたいな感じですね~。
ボディの後ろにビーズをドッキングさせていきたいと思います!
グルーガンでビーズ作り!
ビーズの作り方と言っても色々とあると思うのですが、今回はグルーガンを使う方法で作っていきたいと思います。
使う道具は、グルーガン、針金、ライターの3つです。
スティックの色はなんでもいいのですが、今回は黒しかなかったので黒で行きます。
まずは針金にグルーをちょっとだけつけていきます。
針金をクルクル回して伸びるグルーを巻き取ります。
これを何度か繰り返して、ちょうどいいサイズになるまで繰り返していきます。
この時、形がいびつな状態だと思うのですが、次の工程で修正できるので気にしなくても大丈夫!
次にライターを使ってグルー球を熱します。
ポイントはライターの炎を直接グルー玉に当てないことです。
少しの熱で溶けてしまうので、本当に一瞬だけ熱を加えるイメージです。
秒数にしたら1秒ぐらいで十分ですね。それ以上やると色々と危ないので注意!
熱した後は、再びグルーがトロトロになるので、固まるまで針金を回転させて形を整えます。
上手く出来れば下の写真みたいな丸いビーズができると思います。
これでボディの延長用ビーズの完成です!
真鍮製ビーズも作りました!
同じ方法で、ブレードの回転を助けるためのビーズも作ってみました。
でもですね…素材がゴムみたいに滑りにくい感じなので全然回転せず…。
なので、この部分のビーズは真鍮棒から削りだすことにしました。
今回はすべて手で削っていきます。
前回のボディを作った時の反省点を活かし、はじめに穴をあけました。
それから、棒やすりで角を落としていきます。
いい感じでできました!
今度はこれを丸い形に成形したいのでスパッと切ってしまいます。
家にあった工具(特定のリングを取り付ける時にしか出番のないヤツ)に取り付けました。
この状態で反対側も棒やすりで丸く削り、布やすり、コンパウンドなどをかけて…
完成!!!
なんとか丸くなりましたね~。
最後にこれまでの作ったパーツをなくさないように仮組みしておきます。
ほぼほぼ、完成ですね~!
上の写真のボディはすでに白く塗装してあるのですが、次回、違う色に塗装していきたいと思います!
さて何色になるのか…お楽しみに~!
それでは、今回はこの辺で!(^^)/
✿次の記事
✿「0から作る自作スピナー企画」の全容はこちらから…