どうも、みぃ~太郎です!
ウグイの楽園はまだ濁りが多くて撮影ができないので、今回は水質の良い川に来てみました。
森の中にある渓流って感じの場所ですね。
この川はニジマスが多い川で、他の魚はあまり釣れません。
川に近づいてみるとこんな感じ。いかにも魚が潜んでそうな感じですね~。
期待を胸に、アクションカメラのセットをしていきます。
タブレットとアクションカメラを接続して、カメラの映像がタブレットに映ればセット完了です!
ちなみに、この「GoProモドキで水中撮影!」企画の記事を初めて読んでくださっている方のために、機材を説明しておきますね。
カメラはMUSONというメーカーの安いアクションカメラです。
2.5mの長いセルカ棒には、水中をモニタリングする用のNexus7を取り付けてあります。
MUSONとNexus7はWi‐Fi接続するのですが、水中ではWi‐Fiは使えないので、Wi‐Fi延長ケーブルと言うのを導入しています。
見た目は下の写真みたいな感じです。
詳しい仕様について知りたい方は、下の記事を参照してください~。
【前編】ロングセルカ棒とアクションカメラで水中撮影!陸っぱりでお手軽に水中撮影する方法を思いついたぞ! - Uguing Life!
【後編】ロングセルカ棒とアクションカメラで水中撮影!Wi-Fi電波の限界を越えてやるっ! - Uguing Life!
さて、、、話がそれましたが、早速カメラを川に沈めてみますよ~!
こんな感じで沈めてみました。
魚はいるかなぁ~。あれ??いない…
と思ったら、突然魚が現れました!
ニジマスです!20㎝は無いぐらいでしょうかね。
特定の位置でジッとしています。
たまに流れの中に飛び込んで行ってます。
エサでも食べているんでしょうかね。
しばらくするとカメラに警戒して別の場所へ逃げてしまいました。
動きがすごく俊敏ですね~。
あとあと映像を見返してみると、このニジマスは何度もこの場所を離れてはすぐに戻ってきていることに気が付きました。
きっと、このニジマスさんが勝ち取った場所なんでしょうね。
渓流魚は安全な場所、それでいてエサが沢山流れてくる場所を好むそうです。そういう場所は人気なので、強い個体だけが勝ち取れるってわけですね。
また、機会があれば同じニジマスがこのポイントにいるか、覗きに行ってみたいですね~。
今回の動画はこちら…※セルカ棒が石に当たる音がうるさいので音量注意です!
と言うことで、今回はニジマスの撮影をしてみたという話でした。
ウグイとは違う魅力があるので、他の魚の撮影も楽しいですね~。
また、機会があれば試してみたいと思います。
それでは、今回はこの辺で!(^^)/
★関連記事:同じ川でのニジマス釣行記!