どうも、みぃ~太郎です!
先日「そろそろウグイの楽園の濁りも取れてきたころかなぁ」と思って、釣りに行って来ました。
しかしながら、、、まだ濁りはひどいまま…。
でも「もしかしたら!」と思って一応竿を出してみました。しかし、案の定反応なし…。
試しに水中にカメラも沈めてみましたが、濁りが酷く何も映らず…。
別の日に出直すことにしました。
別の日、仕事に行く前に釣りを!ということでウグイの楽園に来ました。
朝日のせいでスマホの防水ケースが反射してしまいました…。
今回使ったケースはコレです。
防水ケースは強い光を受けると、上の写真みたいになりがちです。
しっかりとカメラのレンズに密着させれば防ぐことができるんですが、急いでいるとね…。
この日は、急いでいたりすることもあって、色々と忘れ物をしました。
いつも使っているトラウトXとソアレBBを車に積むのを忘れてしまいましたよ…。一番大事なタックルを忘れると言うね…。
それで仕方ないので、車に積みっぱなしだった、鱒レンジャーとオクマのソニックスピンで釣りに挑みたいと思います。
本当はもっと釣れる時期になってからレビューしようと思っていたのですが仕方ありません。
とりあえず「鱒レンジャーはこういう竿だよー」という説明のために「ぐにゃ」っとした写真を撮りました。
そうなんです、簡単に言うとめちゃくちゃ曲がるロッドなんです。
詳しくは下の記事をご覧ください~。
www.uguing.net
さあ、このシナシナロッドで釣りをしていきますよ!
ルアーはワーデンスのルースターテールソニックの3.5gです。
いつものようにウグイの楽園のポイントを1つづつ探っていくと釣れました!!
もうウグイがこの場所に戻ってきているようですね!
15㎝ぐらいのウグイです。
やはりまだ婚姻色は出ていなようですねー。
産卵はまだ先みたいです。もう少し様子を見てみたいと思います。
さて、今回初めて鱒レンジャーとソニックスピンを使ってみたわけなのですが、色々と思うことがありました。
この記事で書こうかなとも思ったのですが、他の川でも使ってみてからまとめてレビューしたいと思いますね。お楽しみに!
それでは今回はこの辺で!(^^)/
追記:18年6月20日
鱒レンジャーのレビュー記事を書きました!是非こちらもご覧ください~!
★関連記事:普段使っているタックルはこちら!