どうも、ポンコツルアービルダー、みぃ〜太郎です!
長らくお待たせいたしました。
やる気が無くなり、フェードアウトしかけていた…
「0から作る 自作スピナー企画」再び始動です!
今回でやっと第5話目でしょうかね。
今回は、スピナーのボディと呼ばれる部分を作って行きたいと思いますよ~!!!
ボディは真鍮棒から削り出すことに。
この企画を始めるときに、作ったコンセプトモデルは、ナツメおもりを削ってからボディを作りました。
なんですけど、これがまた結構難しい…。
難しすぎで、同じ物は二度と作れません。(笑)
もっと簡単な方法がないかなぁ…ということで、で調べてみると、YouTubeで良さそうな方法を見つけました!
Lure Making ・ルアーメイキング~釣れるスピナーの作り方 - YouTube
今回はこの動画にヒントを得て、真鍮の棒を簡易旋盤(せんばん)を作って削って見ようと思います。
旋盤って言うのは、こんな機械のことです。
※上の写真は木工用の旋盤です。
円柱状の材料を回転させて、加工するマシーンです。
このマシーンを使えば、楽に金属加工をする事ができます。
なんちゃって旋盤を作ってみた。
家にあった物を使って旋盤らしき物を作ってみました。
夢中で作業していて写真を取り忘れたので、製作の途中の写真になってしましました。
動力源になるのは、使い古したインパクトドライバーです。
本当は先端がチャックになっている電動ドライバーとか、インパクトにつけられるアタッチメントがあれば良かったのですが、無かったのでしかたない…。
真鍮棒は、万力やらクランプで上手いこと固定。
棒がズレないようにビニールテープを巻き巻き。
棒を受ける部分には、家にあったミニ四駆用のグリスを散布。
とうことで、色々とツッコミどころがある仕様なのですが、このマシーンを使って作っていきたいと思います!
作業開始!
作業は、なんちゃって旋盤のおかげでサクサク進みます。
力もそんなにいりません。棒ヤスリを真鍮棒に当たるだけ〜。
簡単に角がとれていきます。
だんだんと削れて来ましたね。
最終的にこんな形になりました。
結構、いい感じに出来ましたね~。
でも…気づいてしまいました…今頃なんですが、、、
シャフトを通す穴を開けなければいけないんだった…。
ボディに穴をあけるぞ!
開けなければいけない穴って言うのは、下の部分です。
なんか、最初に穴をあけとくべきだった気がするんですよ。
これから開けるとなると、色々と大変そうです。どうやって開けようか…。
色々考えて、普通に上からドリルで穴をあけることにしました。
どうにかこうにか、穴をあけましたよ~。
ただし、問題は裏側です。裏側の穴がちゃんと真ん中に来ているか…。
恐る恐る切りだしてみると…。
はい。ズレました。
まぁ、仕方ないですね~。適当にごまかしときました。どうでしょう?下の写真を見た感じ、あんまり気にならないでしょ?
ということで、ボディの完成です!
これまで作ったパーツを借り組みしてみました。ほぼ完成ですね!!
スイムテストしてみたしたが、泳ぐには泳ぎました。
でもですね、ちょっとボディの重量があり過ぎるような気がします。
もう少し軽量化が必要かなと思いますね。
ということで、次回に続く…。(^^)/
✿次の記事
✿「0から作る自作スピナー企画」の全容はこちらから…