どうも、みぃ~太郎です!
半年ほど前に、アクアリウムをやめたという記事を書いたことがあります。
それと同時に、上部フィルターのGEXデュアルクリーン600SPを導入したしたんですよね~。
上部式フィルター GEXデュアルクリーン600SPを導入してウグイ水槽をリニュアルしたよ!! - Uguing Life!
もう、あれから半年もたちました。時の流れは早いものですね。
ちなみに、今現在も上部フィルターは使い続けています。
なので、そろそろ長期使用レビューでも書こうかなと思ってこの記事を書くことにしました。是非参考にしてみてください~。
GEXデュアルクリーン600SPを半年使ってみて思うこと
素人なりに、半年使ってみて思ったことをまとめて行きたいと思います!
※上部式フィルターはGEXデュアルクリーン600SPしか使ったことがない人の感想なので、参考にする程度にしてください。
1ろ過力が素晴らしい!!
正直な話ですが、GEXデュアルクリーン600SP…
めっちゃ良いです!
ろ過力があるので水替えが少なくてすむのがありがたいです。
上部フィルターの前は、同じくGEXの外掛け式のフィルターを使っていました。
その頃は下の写真みたいに水が濁って、ろ過が追い付かないこともしばしばありました。
しかし、GEXデュアルクリーン600SPを導入してからは、水の濁りが減ったように感じます。
なので、性能差にただただ驚くばかりです…。(笑)
詳しいことはわかりませんが、物理ろ過はしっかりしてくれます。バクテリア云々はよくわから…。
ということで、使い始めたころの感想と全く同じなんですが「ろ過力がすごい」…これが一番実感しているメリットですね~。
2動作音がうるさい!
半年使ってみて悪いところも見えてきました。
動作の音がですね、うるさいんですわ。
ジーーーー ってうるさいんですわ。
ポンプ自体はすごく静かなんですが、フィルターの上に載せてあるカバーが「ビビって」音がなっているんですよね…。
下の写真みたいにカバーを外せば音はなりません。
その辺は調べれば対策が見つかりそうなので、そのうち対策したいと思います。と言いつつ対策、全然やってない…。
3ろ過材も安く済んで経済的なのが良い!!
上部フィルターはシンプルな構造なので、メーカーの専用のろ材ではなくても使えるところがありがたいです。
私も最初はGEX純正のろ過材を使っていたのですが、今現在はホームセンターのオリジナルブランドのろ過材を使っています。
GEX純正よりもかなり安いので性能は良くないのかと思いきや、そんなに変わらない気がします。
ろ過材の下には、同じくホームセンターのオリジナルブランドの炭も敷いています。
こんな感じ~。
純正品よりも断然安いので、経済的には助かりますねー。
4拡張性が高い!ウェット&ドライ方式へ簡単移行!
レビューではなくて、これからやってみたことの一つなのですが、GEXデュアルクリーン600SPの最大のメリットでもあるので書いてしましました。
実は、GEXデュアルクリーン600SPには拡張性のあるパーツが存在するんです。
それが下の商品です!
このパーツを導入すると、ろ過力をアップさせたり、水槽内の酸素の量を増やしたりできるんですよ~。
こういう追加のカスタムは、上部フィルターならではだと思いますね~。
導入してからも簡単にカスタムできるGEXデュアルクリーン600SP、導入して良かったなぁと思います。
まとめ
ということで、半年使った感想はこんな感じです。
半年使ったわりには大したレビューではありませんが、GEXデュアルクリーン600SPの導入を検討している方がいれば参考にしてみてくださいね!
特に蓋のビビりは人によっては気になるレベルだと思うので、購入の際にはその辺を踏まえたうえで購入してくださいね。
このブログでも、今後ビビり対策の記事も書こうと思いますので、それも参考にしてみてください~。
それでは、今回はこの辺で!(^^)/
★関連記事:上部フィルターを導入する前のウグイ水槽の記事です。