2018年、シマノから新しいリールが発売されました!
黒色?紺色?っぽいスプールが特徴的なネクサーブと言うリールです。
これまでネクサーブという名前のリールは存在していなかったので、なんじゃこのリールは!?と思ったのですが、調べてみると16エアノスの後継機種にあたるリールのようですね~。
今回はネクサーブの特徴・価格・セドナとの違いなどについて まとめて行きたいと思います。
- シマノ 18ネクサーブの特徴はスタイリッシュなデザイン!
- 18ネクサーブ・17セドナどっちが買いなの??
- サイズとラインナップが18種類と豊富
- まとめ
- ★関連記事:シマノ低価格帯リールをランク別に解説した記事もおすすめです!
シマノ 18ネクサーブの特徴はスタイリッシュなデザイン!
「性能は良いが、デザインが残念」と言われるシマノですが、このネクサーブに限っては デザインをウリにしています。
シマノの公式サイトではこんな感じでネクサーブが紹介されていました。
ライントラブルを抑制するAR-Cスプールを搭載し、淡水、海水などフィールドを問わず使える汎用性を追求。このクラスでは例のない高輝度の塗装をはじめ、高級感を演出するメッキパーツをふんだんに使用。さらにスプールには飾り穴加工を施すことでスタイリッシュな印象を高めた軽快スマートモデル。
前半部分は特に特筆するべき部分はなく「従来通りのリールかな?」と思わせますが注目するべきは後半部分です。
高輝度の塗装??メッキパーツ??スプールの飾り穴加工??高級感、スタイリッシュですと…??
つまりカッコいいリールってことですねー!
確かに最近のシマノのデザインはカッコよくなってきていますよね~。
以前にこのブログでも取り上げたことがありますが、16ナスキー や 17サハラ なんかはかなりカッコいいデザインだなと思います。 ネクサーブも昔のシマノと比べたら全然カッコいい感じです。
しかも、性能にもぬかりはありません!
定番のライントラブル軽減装置AR-Cスプール、海水OKとこれぐらいの価格帯のリール並の標準装備は備えています。ベアリングの数も前モデルにあたるエアノスの2個改め、3個にグレードアップしています。
基本的な性能に加え、低価格帯ながら頑張って高級感をプラスしたのが、ネクサーブというリールというわけですね。
18ネクサーブ・17セドナどっちが買いなの??
最新の18ネクサーブか、1年落ちの17セドナか…これは正直迷いどころだと思います。
18ネクサーブの販売価格をナチュラムで調べたところ、最安値が3720円でした。同じ方法で調べた17セドナの最安値は4520円でした。
価格差は800円です。
性能でいえば断然17セドナのほうが上です。
ベアリング数は両者同じ数ですが、17セドナには「Gフリーボディ」「HAGANEギア」「大径ドラグノブ」が搭載されていますからね~。しかも番手によっては10g以上、セドナのほうが軽いです。
800円を出して18ネクサーブには無い、これらの装備を手に入れたいかどうかがカギになりそうです。
あとは、糸付きのリールが欲しいのかどうかも決め手になりそうですね。糸付きリールが欲しい場合は18ネクサーブで決定です。
結局、何を求めるかでですね~。
高くても性能重視なら17セドナ、少しでも低価格でリールが欲しい!糸付きですぐに使えるリールが欲しい!と言う方は18ネクサーブと言ったところでしょうか。
サイズとラインナップが18種類と豊富
ネクサーブの特徴の1つとして、リールのサイズや仕様が豊富 と言うことが挙げられます。
ハイギア仕様、シャロースプール仕様、ダブルハンドル仕様などがラインナップされていますし、それに加えコンパクトボディ仕様も番手によってはラインナップされています。糸付き仕様と、糸なし仕様がラインナップされているのも特徴です。
詳しくは下の表を参照してください。
品番 | ギア比 | 最大ドラグ力 (kg) |
自重 (g) |
スプール寸法 (径mm/ストロークmm) |
|
最大巻上長 (cm/ハンドル1回転) |
ハンドル長 (mm) |
ベアリング数 BB/ローラー |
本体価格(円) | 商品コード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1000(2号-100m糸付) | 5 | 3 | 215 | 39/12 |
|
61 | 45 | 3/1 | バリュープライス | 03824 1 |
1000(箱付糸無し) | 5 | 3 | 215 | 39/12 |
|
61 | 45 | 3/1 | バリュープライス | 03825 8 |
C2000S(箱付糸無し) | 5 | 3 | 225 | 42/12 |
|
66 | 45 | 3/1 | バリュープライス | 03827 2 |
C2000S HG(箱付糸無し) | 6 | 3 | 225 | 42/12 |
|
79 | 45 | 3/1 | バリュープライス | 03829 6 |
2500(2.5号-150m糸付) | 5 | 4 | 255 | 45/14.5 |
|
71 | 55 | 3/1 | バリュープライス | 03830 2 |
2500(箱付糸無し) | 5 | 4 | 255 | 45/14.5 |
|
71 | 55 | 3/1 | バリュープライス | 03831 9 |
2500HG(箱付糸無し) | 6.2 | 4 | 255 | 45/14.5 |
|
88 | 55 | 3/1 | バリュープライス | 03836 4 |
2500S(箱付糸無し) | 5 | 4 | 270 | 45/14.5 |
|
71 | 55 | 3/1 | バリュープライス | 03833 3 |
2500S(箱付、PE1号-100m付) | 5 | 4 | 270 | 45/14.5 |
|
71 | 55 | 3/1 | バリュープライス | 03834 0 |
C3000(箱付糸無し) | 5 | 8.5 | 260 | 45/14.5 |
|
71 | 55 | 3/1 | バリュープライス | 03838 8 |
C3000HG(3号-150m糸付) | 6.2 | 8.5 | 260 | 45/14.5 |
|
88 | 55 | 3/1 | バリュープライス | 03841 8 |
C3000HG(箱付糸無し) | 6.2 | 8.5 | 260 | 45/14.5 |
|
88 | 55 | 3/1 | バリュープライス | 03842 5 |
C3000DH(箱付糸無し) | 5 | 8.5 | 280 | 45/14.5 |
|
71 | 40 | 3/1 | バリュープライス | 03840 1 |
4000(箱付糸無し) | 5.2 | 8.5 | 325 | 50/17 |
|
82 | 55 | 3/1 | バリュープライス | 03844 9 |
4000HG(4号-150m糸付) | 5.8 | 8.5 | 325 | 50/17 |
|
91 | 55 | 3/1 | バリュープライス | 03845 6 |
4000HG(箱付糸無し) | 5.8 | 8.5 | 325 | 50/17 |
|
91 | 55 | 3/1 | バリュープライス | 03846 3 |
C5000HG(5号-150m糸付) | 5.8 | 8.5 | 320 | 51/17 |
|
93 | 55 | 3/1 | バリュープライス | 03847 0 |
C5000HG(箱付糸無し) | 5.8 | 8.5 | 320 | 51/17 |
|
93 | 55 | 3/1 | バリュープライス | 03852 4 |
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はシマノの18ネクサーブの特徴・価格・17セドナとの違いについてまとめみました。
低価格帯のシマノリールでは 珍しく、おしゃれなリールに仕上がっていますので、シマノ好きの方は18ネクサーブを検討してみるのはいかがでしょうか。
★関連記事:シマノ低価格帯リールをランク別に解説した記事もおすすめです!
釣り具メーカーのカタログを見て「それぞれのリールの違いがわからない…。」という経験をしたことは無いでしょうか?そんなあなたのために、シマノのアンダー1万円スピニングリール7機種の性能の違いや特徴について解説してみました!
詳しくはこちらから…
【2020年版】どう違うの??1万円以下のシマノスピニングリール7機種をランク順にまとめてみたよ! - Uguing Life!
★関連記事:18ソアレBB!旧ソアレBBとの違いのまとめ!