どうも、ウグイが関係するものはなんでも大好き!ウグイオタクのみぃ~太郎です!
さて!今までルアー紹介と言えば、ウグイを釣るためのルアーを紹介してきましたが、今回はちょっと違いますよー。
今回は、ウグイを釣るためではなく、ウグイのカラーをしたルアーを紹介します!
個人的にコレクションしたいだけの企画なんで、特に為になる事は書いていません。(笑)ただのルアー自慢記事です。(笑)
ということとで、今回は第1弾!スミス Dインサイト53 のウグイカラーを紹介していきます!
渓流用ミノー Dインサイト53
Dインサイトは渓流でトラウトなんかを狙うのに使うルアーです。
ルアーのジャンルで言えば、ミノーというジャンルに入ります。
ここで「ミノーってなにっ??」って方のために軽く説明しておきますね。
ミノーとは小魚(ワカサギなど)に似せたルアーのことで、一般的に細長い形をしています。
泳ぎ方も小魚のように泳ぐ用に設計されているので、トラウトの捕食スイッチをONにすることができます。
Dインサイト 53はヘビーシンキングミノー
ミノーと呼ばれるルアーを大きく分けると3つに分類することができます。
1 フローティングミノー (浮くタイプのミノー)
2 サスペンドミノー (浮きも沈みもせず、中層で止まるタイプのミノー)
3 シンキングミノー ( 沈むタイプのミノー)
の3つです。それぞれの特徴は()の中に書いた通りです。
その日の状況やポイントに合わせてこの3つのミノーを使い分けるわけですね~。
で、本題に戻りますがDインサイドはどこに分類されるミノーかと言いますと、3番目のシンキングミノーに分類されます。
でも、この子。ただのシンキングミノーじゃないんです!
ヘビーシンキングミノーというヤツなんです!
沈むミノーといえども、所詮プラスチックでできたルアーなので、沈むスピードに限界があるわけです。それで、流れの速い渓流では普通のシンキングミノーだと、沈み切らない内にポイントを過ぎてしまうことがあるようです。
それでDインサイトのように、普通のシンキングよりも沈むヘビーシンキングミノーが必要になって来るわけです。
と、ここまで説明してきましが…私はミノーイングしないので実際、このルアーの良さと使いどころを全然わかっていません!(笑)
Dインサイトの詳しい情報
Dインサイトについてもっと知りたいという方のために、詳しいことも書いておきます。
制作・販売元のスミスの公式サイトにはこのように書かれていました。
・移動距離が少ない為、長い時間アピール出来て、ロール角の大きなキレのある慣性ヒラ打ちアクション。
・高速リーリングによる振動スイムと深いトレースレンジ(D-コンタクトより20cm程深)
・薄く、高強度の新発想リップ搭載。キレと水噛みに優れ、アップ~ダウン、トロ、荒瀬、小渓流の小さなスポットなど、スタイル、フィールドに全対応。
・ボディーデザインと重心バランスにより、パラつくことが無く、気持ちの良い伸びのある大きな飛距離を獲得。
・ オリジナルポッティングアイ、異質のホログラムのコラボによる創り込み。
うん。全然意味わからん!
すんごいリップが搭載されていることだけわかりました。(笑)見た感じ全然わかりませんが…。
そんな感じなので、完全に宝の持ち腐れなんですがコレクション目的なので、OKです!
Dインサイト53のカラーラインナップ・スペック
最後にDインサイト欲しいわっ!って思った方のためにラインナップをまとめておきます。
カラーラインナップ
カラーは「クロキン、アカキン、グリーンG、ヤマメ箔、ヤマメレーザー、TS箔、TSレーザー、アユ箔、ピンク箔、チャート箔、BPレーザー、ウグイ、チャートバックヤマメ、オレンジレーザーヤマメ、ライムチャートヤマメ」の15種類です。
スペック
LENGTH 53mm
WEIGHT 5g
TYPE ヘビーシンキング 固定式タングステンウェイト内蔵
HOOK D-コンタクトフック #12
PRICE ¥1,650+税
気になった方は是非、釣具屋さんで探して見てくださいね〜。
みぃ~太郎的 D-インサイト53 のまとめ
いかがだったでしょうか。今回はスミス Dインサイト53についてまとめてみました。なんか色々と書いてしまいましたが、良くわからんかったですね~。でも良いんです!下を向いた可愛い目をしているルアーでいいんですよ!どうせ、飾っとくだけで使わないんでね。。。
ということで、今回はこの辺でおしまいです!(^^)/
★おすすめ記事:ミノーよりも簡単に魚が釣れる、スピナールアーもおすすめです!