どうも、みぃ〜太郎改めまして、わかさぎ太郎です!
タイトルにあるとおり、ワカサギさんがウグイ水槽にやってきました!
今回、みぃ〜太郎家の水槽に来てくれたのは、札幌の真勲別川 というところで釣ったワカサギさんです。
下の写真が、ワカサギさんです。
体の後ろ側の方は透き通っています。ウグイとは全然違うでしょ??
すごく 身体がピカピカ輝いてる のですが、カメラを通すとあまり伝わりませんね…。
照明を横から当てるとどうでしょう??
輝いて見えるかなぁ…。うーん。なんか微妙だなぁ…。
せっちゃんとも仲良しになりました。
せっちゃん達とはサイズがかなり違いますが、イジメられたりはしてないのでその辺は大丈夫そうです。
仲良く一緒に泳いでいます。でも、時々1人で旅に出てしまいます。
旅に出てもすぐ壁にぶつかるだけなんですけどね。なんだか、ニモを見ているみたいです。水槽から出たいのかなぁ…。
回遊魚だから泳いでいたいんですかね?その辺はよくわかりませんが…。
ただ、1つ思うのは、どうもワカサギさんは知能が低めなんじゃないか? って言う気がします。ワカサギさん…何かあっても全然学習しているように見えません。
ウグイは観察していると感情が見えるときがあるのですが、ワカサギさんは全く表情を変えません。
ウグイは魚同士でコミュニケーションを取っている気がしますが、ワカサギさんは人の話を聞いてなさそうです。本当にマイペースですね~。
ワカサギ同士だと違うのかもしれませんが、今のところの印象はそんな感じです。
そして、ワカサギさんはよく漂っています。泳ぐというよりも漂っていることが多いです。
こんな感じで、水面近くを漂っていることもあります。
ウグイとは全然違いますね~。
ウグイは底に張り付いてばかりですよ。と思ったら急にジャンプして…。
本当にワカサギさんとは全然違います。ワカサギさんはジャンプなんてしないですからね~。
ということで、、、
たまにはウグイ以外の魚を観察するのも色々な発見があって面白いな~という話でした!それでは、今日はこの辺で!(^^)/
最後にワカサギさん渾身の変顔でお別れです。
かわいっ!(^^)/
★おすすめ記事:ウグイとワカサギの簡単な見分け方を教えます!
初めてのワカサギ釣り。苦労してエサをつけて仕掛けを穴の奥へ…。少し経って竿が大きくしなり、引き上げると大きなワカサギが!やったー!でも、ちょっと待ってください。その魚、ワカサギじゃないかも…。みなさんの口の中に到達する前に知っていただきたい…「ワカサギとウグイの見分け方」。
詳しくはこちらから…
ワカサギ釣りの外道!ウグイとワカサギの違い、見分け方をまとめました! - Uguing Life!
★関連記事:どうやらウグイは懐くみたいです!