どうも、冬の間だけウグイよりワカサギが好きになる、みぃ~太郎です!
昨日、北海道 新篠津村という場所にある「たっぷの湯」に行ってきました!
たっぷの湯の裏手には、しのつ湖という沼があってそこでワカサギを釣ることができるんです。
今日は、ここでワカサギを釣りまくりますよ~!
まずは、受付です。
※館内の撮影許可をいただき撮影しました。
たっぷの湯のロビーに仮設の受付があるので、そこで受付します。
今回は受付の方に勧められて、北釣り場と言う場所で釣りをすることにしました。
北釣り場までは車で移動しなければいけませんが、5分もかからない場所にあるので全然苦になりません。
北釣り場にも受付があるので、たっぷの湯受付でもらった受付用紙の控えを渡せば対応してもらえます。
今回は、竿、リール、仕掛け、エサなどフルセットを借りられるコースを選んだので、この北釣り場の受付で道具を貸していただきました。
その後小屋へ案内されました。
小屋の中はこんな感じ!
結構大きな長方形の穴が空いています。本来はこの小屋は椅子の数からして6人で使うようですが、平日ですいていたので1人で釣りできることになりました。
石油ストーブも完備していて、手袋なしでも全然寒くありませんでしたよー。
床面が雪ではなく板でおおわれているのも温かさに貢献していそうですね。
まぁ、もしかしたらこの日の気温が0度前後と温かかったから快適だったのかもしれませんけどね。
さぁ、小屋の紹介はこの辺にして、釣りしていきましょう~!!
仕掛けを投入して底から少し上のほうを探ってみます。
すると、1投目からいきなり竿の穂先がピクッと動きました!
キターー!!!えー!?で、で、でかい!
比較出来るものと一緒に写真を撮らなかったのでわかりづらいですが、相当でかいです。もうね、ワカサギの域を超えたおばけですわ。
二匹目も釣れました!
はい。ウグイです。
体の輝き方が全然違いますね~。
その後も、ちょくちょく当たりがあり、2時間半ほど釣りを楽しみました。
釣果はこんな感じ!
結構沢山釣れました!ど真ん中に居座っているのがおばけサイズのワカサギです。ホントでかいです!北釣り場の管理人の方も、このサイズはめったに釣れないと褒めてくれました。
釣ったワカサギをレストランで食べたい伝えると、こんな風に袋に入れてくれました。
その後またタップの湯に戻り温泉に入りました。
すごくお湯が良さそうな温泉でした~。少しの粘度があってしょっぱいお湯です。
私のレビューじゃ良さが伝わらないと思うので旅行サイトじゃらんnetに掲載されていた、温泉ソムリエの方の言葉を引用させていただきますね。
かけ流し、強塩泉のにごり湯
源泉100%かけ流しの湯が嬉しい公営温泉(冬季は加温)。さらさらとした肌ざわりで、表面には湯の花が。成分を見るとナトリウムイオンと塩素イオンが圧倒的に多く、塩化物泉の中でも体が温まりやすいお湯です。
その後ワカサギを食べにレストランに行きました。
※館内の撮影許可をいただき撮影しました。
レストランで食事する人限定で、500円でワカサギを天ぷらにしてくれるというサービス があるので、今回はそのサービスを利用します。
揚がった感じはこんな感じ~。
おいしそうですね~!早速いただきます!!!
んっっ!!うまーーーい!!
やはり、自分で釣った魚を食べるのは最高ですね~!
ただ、、、ワカサギさんたち、、、小さくてあんまり味がわからない…。
ならば、一番最初に釣った子を食べましょう!
大きい子は最後まで残しておきました。
見てください、この大きさ!器からはみ出してます…。これは絶対美味っしょ!
パクっ!
うん!!やはり!!うまーーーーい!!
ちゃんと魚を食べてる感があります。ちょっと泥臭いけどこんなもんでしょう!!
ワカサギは骨がやわらかいのでパクっといけちゃいますね~。このサイズでも骨は全然気になりません。
すごくおいしく頂きました!
最後にデザートとして、たっぷの湯館内にあるイタリアンジェラードのお店、リコリコのジェラードを食べました。
シングル、ダブル、トリプルの3種類から選べます。アイスの種類は、記憶が定かではありませんが、10種類ぐらいあったような気がします。
私が頼んだのは、マンゴーとヨーグルトブルーベリー?だったかなぁ?
舌触りがしっとりと言うか上品な感じで、すごくおいしいジェラードですね~。
釣りして、温泉入って、ワカサギ食べて、ジェラード食べて、もう大満足ですわ~!(^^)
ということで、今回の新篠津釣行はこれまで!
釣って、食べて、温泉に入って、満足の新篠津たっぷの湯。
温かい小屋もあり、管理もしっかりされている釣り場なので、初めてワカサギ釣りをしたいという方には、すごくおすすめの釣り場です。
たっぷの湯に行く際には、是非このブログを参考にしていただければ嬉しいで~す!
それでは、みなさん!楽しいワカサギライフを送ってくださいな~!(^^)/
★おすすめ記事:ウグイとワカサギの簡単な見分け方を教えます!
初めてのワカサギ釣り。苦労してエサをつけて仕掛けを穴の奥へ…。少し経って竿が大きくしなり、引き上げると大きなワカサギが!やったー!でも、ちょっと待ってください。その魚、ワカサギじゃないかも…。みなさんの口の中に到達する前に知っていただきたい…「ワカサギとウグイの見分け方」。
詳しくはこちらから…
ワカサギ釣りの外道!ウグイとワカサギの違い、見分け方をまとめました! - Uguing Life!
★関連記事:新篠津 しのつ湖へのアクセス・料金・近隣のお店情報などのまとめ。
★関連記事:2019年版 新篠津ワカサギ釣行記もどうぞ!
★関連記事:その魚、本当にワカサギですか~?ウグイとワカサギの見分け方。