冬のワカサギ釣りが無料で出来ることで有名な 砂川市オアシスパーク遊水地。
今回はそんな、オアシスパーク遊水地のアクセス方法、近隣のお店やガソリンスタンドなどの情報をまとめてみました!
※今年のワカサギ釣りは2月28日をもって終了したようです。
- 砂川市オアシスパーク遊水地 基本情報
- 砂川オアシスパーク遊水地のポイントについて
- 砂川オアシスパーク遊水地 おすすめのエサと仕掛け
- 砂川オアシスパーク遊水地 利用の際の注意事項
- 砂川オアシスパーク遊水地 近隣のコンビニ・釣具屋・GSの情報
- 近場の高速乗り場について
- まとめ
- ★おすすめ記事:ウグイとワカサギの簡単な見分け方を教えます!
砂川市オアシスパーク遊水地 基本情報
ここでは砂川オアシスパーク遊水地の基本的情報についてまとめていきます。
住所・アクセス
〒073-0145 北海道砂川市西5条南8丁目
札幌からは約1時間30分で来ることができます。
駐車場
駐車場完備。約60台。
※土日、祝日は駐車場が満車になることがあるので注意!
遊漁料金
無料
遊漁時間・期間
日の出から日没まで。1月中旬~2月末まで。
※今年のワカサギ釣りは2月28日をもって終了したようです。
※シーズンの始まりは氷の出来で変わります
夜釣り、テントの張り置きは禁止です。
トイレ
釣り場のすぐ近くには管理棟があって、トイレを貸してもらえるので安心です。
※管理棟情報 開館時間:9:00ー17:00、閉館日:月曜日。この日は空いていないので注意!ただし月曜日が祝日の場合は翌日が休館日。
下の写真が管理棟です。
その他・管理棟の情報
・休憩できるスペースあり。(30席ほど)
・自販機あり。(1台)
・管理棟内エレベーターあり。
・管理棟の屋上に展望台あり。
・6つほどの小さな水槽がありワカサギが泳ぐ姿を見ることができます。(フナ、ウグイ、ヌマチチブ、モツゴ、カムルチー、ナマズなども見ることができます)
砂川オアシスパーク遊水地のポイントについて
よく釣れるといわれるメジャーなポイントは 管理棟前 と 奈江豊平川付近 の2つです。
大体の位置関係は上の写真を参照。
初心者におすすめ 管理棟前
管理棟前は岸から10~15メートルほどがかけ上がりになっています。
岸際の浅場のほうが釣れることが多い ようですが、日によって変動します。
管理棟前は釣り場のすぐそばに、60台ほど止められる駐車場があるのでアクセスしやすいです。そして管理棟内には綺麗なトイレもあるので子どもや女性も安心です。
初めてワカサギ釣りをするという方は管理棟前がおすすめですね。
余談ですが…管理棟前は急な坂があり、土日などはワカサギ釣りに飽きた子どもたちがソリ滑りをしていることがよくあるので、ぶつからないように注意です。(笑)
シーズン後半なら 奈江豊平川付近
水深3メートルほどの奈江豊平川付近は、シーズン後半に釣果が上がる 傾向があるようです。
ただ、奈江豊平川付近は駐車場が近くにないことに加えて釣り場までの距離があり、そしてトイレなどの施設は一切無いという、初心者には厳しい釣り場です。
釣り場までは目印の木の枝が立っているので、この目印に沿って下って行くと安全です。
二つのポイントはさほど離れていないので気軽にポイント移動も可能!
下の写真を見ていただくとわかるとおり、管理棟前と奈江豊平川はそこまで離れていません。歩いての移動はしんどいですが、車なら5分もかからない距離です。
砂川オアシスパーク遊水地 おすすめのエサと仕掛け
地元の釣具屋さんで勧められた仕掛けは MARUFUJI というメーカーの、しのつ・砂川遊水地専用設計の仕掛け です。砂川のワカサギは基本小さい個体が多いらしいので、針は 0.2号~0.5号 ぐらいが良いみたいです。
エサは、赤虫やサシ虫 を勧められました。サイズが小さいので赤虫のほうが食いが良いようです。サシ虫を使う場合は半分に切るのがベスト。
生きたエサが苦手な方は紅雪というワームがおすすめです。「紅雪 砂川 ワカサギ」と調べると、色々な方のレビューが出てくるので是非調べてみてください~。
砂川オアシスパーク遊水地 利用の際の注意事項
事故防止の看板には注意事項について、こう書かれていました。
ワカサギ釣りにお越しのみなさんへ
砂川遊水地の水面利用につきましては、一般の河川と同様、自己責任での自由使用となりますが、氷上での事故防止等のため、以下の事項に十分注意して利用してください。
1、湖内への転落防止のため、立入りの際は氷の厚さが十分であることを確認し、開ける穴は15cm程度として下さい。また、使用後の穴については、雪等を盛り上げて穴を塞いだことが判るようにして下さい。
※期間内であっても気温の上昇等により、氷が薄くなる恐れがありますので、十分注意して下さい。
2、ワカサギ釣りのできる期間は2月末までです。
3、事故防止のため、日の出から日没までとし、夜間の利用はご遠慮ください。
4、テントは毎回利用後に確実に撤去し、張り置きはしないで下さい。
※張り置きした(撤去されていない)テントが解氷後に漂流し、水面利用をされる方々や河川管理施設等への事故・故障の原因となる恐れがあります。
5、一酸化炭素中毒事故防止のため、テント内の換気に十分注意してください。
6、事故等があった場合には、湖岸の旗印を目安に消防へ救助要請をして下さい。
7、砂川遊水地は一年を通して、多くのみなさんが訪れますので、この環境・景観を守るためにもゴミは必ず持ち帰ってください。
砂川遊水地水面利用協議会、砂川市
札幌開発建設部 滝川河川事務所(TEL 0125-76-2211)
砂川遊水池湖畔の看板より引用
シーズンの初めの日付が定まっていないので、判断には注意が必要です。例年のデータを見ると、12末~年明けぐらいには各釣果報告が上がりだしていますね~。
事故がおきてしまうと一定期間釣り禁止になってしまうことがあるので、注意して釣りを行ないましょう。
砂川オアシスパーク遊水地 近隣のコンビニ・釣具屋・GSの情報
近隣のコンビニについて
近くにはコンビニが3件あります。どのコンビニも車で2、3分で行ける距離です。遊水地から近い順にコンビニを並べておきましたので、参考にしてくださいね。
ローソン砂川1条店 Google マップ
セイコーマート砂川南店 Google マップ
セブンイレブン砂川西1条店 Google マップ
※「Googleマップ」をクリックすると、順路と所要時間をご覧いただけます。
近隣の釣具屋、ホームセンターについて
もし、ワカサギ釣りの仕掛けや竿が壊れた場合は、近くにホーマックというホームセンターがあるのでそこで調達することもできます。
もう少し遠くに行けばホームセンターのコメリパワー 、隣の滝川市まで行けば釣具屋フィッシュランドがあるようなので、そこで道具やエサを調達することもできます。
こちらもGoogleマップのリンクを貼っておきますので参考にどうぞ。
DCMホーマック砂川店 Google マップ
コメリパワー砂川店 Google マップ
フィッシュランド滝川店 Google マップ
※「Googleマップ」をクリックすると、順路と所要時間をご覧いただけます。
DCMホーマックの隣には スーパー、ゲオ、ドラックストア、ダイソー もあります。
近隣のガソリンスタンドについて
近場のガソリンスタンドもまとめておきましたので、参考にしていただければと思います!
砂川給油所(株)アサヒ商会 Google マップ
IDEMITSU 第一興産(株)豊沼給油所 Google マップ
オカモトセルフ砂川 Google マップ
※「Googleマップ」をクリックすると、順路と所要時間をご覧いただけます。
近場の高速乗り場について
奈井江砂川インター 所要時間 9分
札幌方面 に向かうなら、奈井江砂川インターがおすすめです。
砂川スマートインター 所要時間 11分
ETC搭載車両専用のインターです。全長12.0メートル以下の車両のみ通行可能。利用時間は6時から22時までです。旭川方面 に向かうなら砂川スマートインターがおすすめです。
詳しい経路案内はこちらを参考にしてください。
奈井江砂川インター Google マップ
砂川スマートインター Google マップ
※「Googleマップ」をクリックすると、経路案内をご利用いただけます。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は砂川オアシスパーク遊水地の詳しい情報についてまとめてみました。また新たな情報があれば追記して毎年最新版にしていければと思います!
★おすすめ記事:ウグイとワカサギの簡単な見分け方を教えます!
初めてのワカサギ釣り。苦労してエサをつけて仕掛けを穴の奥へ…。少し経って竿が大きくしなり、引き上げると大きなワカサギが!やったー!でも、ちょっと待ってください。その魚、ワカサギじゃないかも…。みなさんの口の中に到達する前に知っていただきたい…「ワカサギとウグイの見分け方」。
詳しくはこちらから…
ワカサギ釣りの外道!ウグイとワカサギの違い、見分け方をまとめました! - Uguing Life!
関連記事