どうも、みぃ〜太郎です!
最近、昔釣ったウグイの写真を見ていたら、小学校の時のやらかした記憶が蘇ってきました。
誰しも、テンションMAXになってしまった時には、普段やらないようなミスをするものではないでしょうか?
大人になってからも、お酒が入り気分が良くなってテンションが上がってしまうと、普段やらない色んな事をやってしまったりするものですよね~。
まぁ、私はお酒弱いのでテンションMAXが訪れる前に寝ちゃうんですけどね…。(笑)
それはおいといて、、、今日は、小学生の時にテンションが上がり過ぎてやらかしたという経験を思い出したので、その時の話を書いていきたいと思います。!
新しい竿を買って初釣りでやらかした話
みぃ~太郎は、色々な安ロッドをこれまで使ってきましたが、その中でも印象深く覚えているのが、小学生の時に買ったテレスコピックと呼ばれる、振り出し式の竿です。
小学生の時はこの、テレスコピックタイプの竿をメインで使っていました。
ちょうどいい写真が無いので、アマゾンのリンクを貼ってみましたが、下のリンクの写真みたいな竿でした。

- 出版社/メーカー: ダイワ(Daiwa)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
なぜ、テレスコピックの竿を使っていたかというと、小学生のときの移動手段といえば、自転車だったからです。
テレスコピック竿なら、長さが大体50センチ前後におさまるので、リュックから少し顔を出してましたが、持ち運びには大して苦労しません。
事件が起きた日も、自転車で友達と2人でいつもの川に釣りをしに来ていました。
実は、新しい竿を数週間前に買ったのですが、天気が悪くなかなか釣りに来ることができずにいたので、この日初めてNEW竿を試そう!と思っていました。
この新しい竿は、当時、月600円もらっていたお小遣いの中からコツコツ貯めた3000円で、やっと手にした竿でした。
なので、大事にしようと思っていました。
そう、このあと調子にのってしまうまでは…。
友達のスゲー!という驚きの言葉でテンションが上がってしまった
新しいものを買うと誰かに自慢したくなるものです。
この時のみぃ~太郎もやはり新しい竿を友達に自慢したくて、格好つけてリュックからNEW竿を取り出しました。
友達も新しい竿には興味津々です。
すると、友達が大げさにスゲー!!と騒ぐので、私はだんだんテンションが上がって来て、まるで野球のスイングをするように、NEW竿を勢いよくのばしました。
すると、友達がまたまた、スゲー!スゲー!行ってくるので今度は、竿をスターウォーズのライトセーバーに見立ててスターウォーズごっこを始めてしまいました。(この時点で頑張って3000円を貯めた努力を、みぃ~太郎は忘れた…。)
友達も自分の竿を取り出して戦いの始まりです。
おかげで、私も、友達もテンションMAXでした。
ひと段落ついついて、さあ釣りをするか〜となりました。
そこで、NEW竿のガイドをそろえようとしたところ、
あれっ??動かないぞ?
(ガイドとは、竿についている糸を通すパーツのことです。テレスコピック竿はこのガイドがまっすぐ一直線になるように、一つずつ調整しなければいけません。)
というか、その前に、竿が短くすらなりません!
これは、ヤバイ!戻んなかったらリュックにしまって持って帰れないよ!
リュックから、長いアンテナがでた人みたいになっちゃうよ。
ということで、力づくで戻そうとしましたが、ダメ。
仕方ないので、竿を縦に持って地面に叩くようにして、無理やり短くしようとしました。
そうした結果、買ったばかりのロッドが、、、ばきっ!!!
折れました…。
お小遣いをコツコツ貯めてやっと3000円貯めたお金で買った竿なのに、一度も使わずにサヨナラです!
もう、最悪です。
新しい竿は釣りには一度も使えず、ただスターウォーズしただけ。
そして、折れた竿をリュックにしまい、長い帰り道を自転車で帰らなければなりません。
何のために川に来たんだよっ!ってなりますよね。
数十キロの道を自転車で来て、竿を折って終了です。
この経験から学んだ教訓
人間は失敗から学ばなければいけません。
そのためには、前向きに失敗と向き合い、失敗から教訓を得なければいけません!
なので、今日のこの失敗談から学んだことをまとめてみましょう。
私はこの失敗から3つの教訓を得ました。
1 竿でスターウォーズしない。
2 物は大事に扱う。
3 スゲー!ばっかり言う友達には気をつける。
学んだ教訓は、この3つです。
特に3番目、スゲーと言う友達には最新の注意を払いつつ、これからも生活して行こうと思います。
以上、終わりっ!(笑)