ダイワの安めのリールの中ではかなり良い性能を備えているのが、エクセラーです。今回はエクセラーの特徴、評判・口コミ、スペックなどをまとめてみました。
エクセラーの特徴
このクラスで初めてマグシールドやATDを採用されたことで注目を集めているエクセラー。ここではエクセラーに搭載されている魅了的な機構を紹介していきます。
マグシールド採用でメンテナンスフリー!
ボディとローターの隙間に磁性を持つオイルの壁を作ることで海水や埃などの侵入をシャットアウトするダイワ独自の防水構造を採用しています。ボディとローターが無接点だから軽く滑らかな回転はそのままに、初期の回転性能を長期間維持することを実現しています。
なめらかな動きの ATDドラグ採用!
魚の引きに滑らかに追従しながら効き続ける新世代のドラグシステムがATDです。従来よりも滑り出しがスムーズなためラインブレイクしにくく、魚に違和感を与えにくいため無駄に暴れさせることが少ないです。また作動感に独特の粘りがあって低いドラグ設定値でも一気に走られることが減り、ファイト中のドラグ再調整の頻度が減ってファイトに集中できます。
エアローターでレスポンスUP!
ダイワ独自のローターであるエアローターは、特異な形状の最適リム構造により負荷を分散させることで、従来と同等の強度で大幅な軽量化を実現させています。ローターバランスも向上し、レスポンスの良い回転をもたらします。
ABSIIによりライントラブル知らず!
ABS(アンチバックラッシュシステム)は、ラインがトラブル無く放出されて、飛距離が伸びるスプール構造のことです。大口径スプールは巻き取りスピードとドラグ性能の向上にも寄与します。ABS IIはスプールリング形状を見直しキャスト時の抵抗を軽減し、より遠投性能が高まっています。
ツイストバスターII採用で糸ヨレ軽減!
ラインローラーにテーパーをかけて糸を転がす事により、スピニングリールの宿命と言われたローラー回転で発生する糸ヨレを大幅に解消した構造です。
リアルインフィニットストッパー機構によりハンドルのガタが少ない!
ボディ内部の特殊ワンウェイクラッチ採用により、ハンドルのガタを少なくすることに成功しています。
その他の特徴
スーパーメタルボディ
DS4(ローター素材)
アルミスプールデジギアⅡ
クロスラップ
エアベール
ローターブレーキ
ピニオンギアBB支点
4個のボールベアリング、1個のローラーベアリングを搭載
エクセラーの評判・口コミ
下位機種に人気リールのレブロスを抱えるエクセラーですが、ダイワの機種同士の住み分けがしっかりしているからか評価も上々です。ここではそんなエクセラーの評価・口コミについてまとめていきます。
評価
値段を考えると驚くべきパフォーマンスだと思います。まず、回転した感じは15フリームスとほぼ同じです。ドラグはATDになっているだけでなく、メインシャフトが延伸されており、スプールのガタつきを抑える構造となっています。安価なリールですが、こういった細かいところがリファインされているのはとても良いと思います
評価
この価格でマグシールドとATDが搭載されている事が既に凄いこと。使用感も巻き心地・ドラグの反応のいずれも文句ない。65のドナルドソンの引きに問題無く対応できた。
評価
重量は少し重いです。
やはり、マグシールドやATDなどの最新技術をこの値段で味わえるのは素晴らしい!!という評価が多かった印象ですね〜。
低評価はほとんど見当たりませんが、ちょっと重いというレビューが多く見られました。レブロスとエクセラーの重量を比べてみると15gほどエクセラーの方が重い ようです。(2500番比)
でも、それを差し置いても魅力的なリールであることは間違いありません。この価格帯でマグシールドとATDを体感できるリールは他にないですからね〜。
エクセラーのスペック・ラインナップ
エクセラーには11種類の仕様がラインナップがされています。詳しくは下の表を参照してください。
品名 | 巻取り長さ (cm/ハンドル 1回転) |
ギヤー比 | 自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
標準巻糸量 | ベアリング (ボール/ローラー) |
ハンドル 長さ (mm) |
メーカー 希望本体 価格(円) |
JAN コード |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ナイロン (lb-m) |
PE (号-m) |
|||||||||
2004 | 64 | 4.8 | 250 | 2 | 3-140 4-100 |
0.6-100 | 4/1 | 50 | 12,800 | 088114 |
2004H | 75 | 5.6 | 250 | 2 | 3-140 4-100 |
0.6-100 | 4/1 | 50 | 12,800 | 088121 |
2500 | 72 | 4.8 | 265 | 7 | 8-200 12-150 |
1.5-200 | 4/1 | 55 | 13,200 | 088138 |
2506H | 84 | 5.6 | 270 | 3 | 4-170 6-100 |
1-100 | 4/1 | 55 | 13,200 | 088145 |
2508RH | 84 | 5.6 | 285 | 7 | 8-150 12-100 |
1-200 | 4/1 | 60 | 14,200 | 088152 |
2506H-DH | 84 | 5.6 | 285 | 3 | 4-170 6-100 |
1-100 | 4/1 | 90 | 14,500 | 088169 |
3000 | 79 | 4.7 | 305 | 7 | 12-200 16-150 |
1.5-300 2-250 |
4/1 | 60 | 14,200 | 088176 |
3012H | 95 | 5.6 | 315 | 7 | 8-200 12-150 |
1.5-200 | 4/1 | 60 | 14,200 | 088183 |
3500H | 97 | 5.7 | 400 | 8 | 12-270 16-200 |
2-300 2.5-250 |
4/1 | 65 | 15,500 | 088190 |
4000 | 87 | 4.9 | 405 | 8 | 16-250 20-200 |
3-250 4-180 |
4/1 | 65 | 15,500 | 088206 |
4000H | 101 | 5.7 | 405 | 8 | 16-250 20-200 |
3-250 4-180 |
4/1 | 65 | 15,500 | 104203 |
フリームス、エクセラー、レブロスに装着できるリールスタンドについて
ダイワの低価格帯のリールは、供回りする構造のハンドルが装着されています。この供回りハンドル対応のリールスタンドって種類が少ないんですよね~。
それでも、せっかく買ったリールに傷をつけたくない!ラインに傷を入れたくない!という方もいることと思います。それでダイワの供回りハンドル対応のリールスタンドをまとめた記事を書きましたので、そちらも是非ご覧ください!
まとめ
いかかがだったでしょうか。今回は初めて使うにはちょっと贅沢??なエクセラーを紹介しました。中級者になっても使えるリールだと思いますので、長く大事にリールを使いたいような方にお勧めしたいリールですね〜。
★関連記事:低価格帯ダイワリールのまとめ!ランク順に違いを説明!
★関連記事:ダイワの低価格帯リールでも取り付け可能なリールスタンド!