シマノのエントリーモデルの中で一番おすすめなのが、ナスキーです。下位機種のサハラとの違いは「コアプロデクトのみ」のようですが、ナスキーのほうが人気のある印象です。
今回はそんなシマノ ナスキーの特徴、評判・口コミ、スペックなどについてまとめていきます。
ナスキーの特徴
コアプロデクトが採用されている機種では最安価格のナスキー。ここではナスキーの他の特徴についても紹介していきたいと思います。
コアプロデクト採用でメンテナンスフリー!
撥水処理によりリール内部(スプール内)への水の浸入を回転抵抗を増やさず実現したのがコアプロデクトという技術です。ダイワで言うところのマグシールドみたいな技術です。
HAGANEギア搭載でなめらかな巻きごこち!
200トンの圧力でのプレスのみで整形されたギアがHAGANEギアです。
精密冷間鍛造という独自技術で作られたギアは、硬く粘り強く滑らかな巻き心地を実現しています。鍛造は鋳造や切削よりも強く固いものを作ることができる工法なので、長い期間摩耗に耐えることができます。また、ギアの表面の凹凸を少ないので、なめらかな巻きごこちを実現することができています。
X−SHIP搭載でパワーUP!
シマノ独自のギア方式がX−SHIPという方式です。主にスプールを上下させる役目の機構です。この独自の機構によって小さな力でも大物に対応できるようになっています。
Gフリーボディ採用で疲れを軽減!
ギアの位置を見直すことでリール全体の重心を手元に近づけて、キャスト時の疲労やブレなどを軽減しよう!というシステムが採用されています。
その他の特徴
AR−Cスプール搭載
アルミ冷間鍛造ハンドル搭載
大径ドラグノブ
海水対応で錆をシャットアウト
ナスキー の評判・口コミ
同価格帯にダイワのエクセラーを敵として抱えるナスキー ですが、巻きごこちはナスキーの方が上 という声もチラホラ…。そんなナスキーのレビュー・口コミをまとめてみました。
評価
他の方のレビューをみるとハンドルが重いとか書いてありますが、気にする程でもありませでした。また、ハンドルを逆回転させる機能が無くなったことで防水性などがアップしていると思います。
評価
この値段でもシルキーな巻き心地です。
高い機種に思い入れのある方には、物足りないかもしれません。
評価
15レブロスと同時購入しました。巻き心地はナスキーに軍配が上がります!見た目は好みによりますが、ドラグ部分がメッキなので(レブロスは黒)気に入ってます。
評価
自分の使っている少し前のフラッグシップモデルにも引けを取りません。今の上位機種と比べてしまえばそれなりの評価になりますが懐に優しい実釣には十分なモデルだと思います。
評価
確かに13ナスキーに比べると巻き始めは少し重いですが、2つを巻き比べないとわからない程度です。この値段でもシルキーな巻き心地です。
高い機種に思い入れのある方には、物足りないかもしれません。
ハイギアはハンドルの回転が重めだそうです。それでもシマノ特有のシルキーさはあるようですね。そしてやはりナスキーも逆回転レバーは廃止されているようです。
サハラと外見はそっくりですがスプールの色が半分違ったり、ボディのカラーが若干紺色ぽかったり(ナスキー)とところどころ違いがあります。
サハラとナスキーは似ているリールですが、ナスキーはコアプロデクト採用なので海で釣りをする人なんかはナスキーがおすすめですね。
ナスキーのスペック・ラインナップ
ナスキーには11種類の仕様がラインナップされています。詳しくは下の表を参照ください。
品番 | ギア比 |
|
自重(g) | スプール寸法 (径mm/ストロークmm) |
|
最大巻上長 (cm/ハンドル1回転) |
ハンドル長 (mm) |
ベアリング数 ボール/ローラー |
本体価格 (円) |
商品コード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1000 | 5.0 |
|
215 | 42/12 |
|
66 | 45 | 4/1 | 10,900 | 03567 7 |
C2000S | 5.0 |
|
220 | 42/12 |
|
66 | 45 | 4/1 | 10,900 | 03568 4 |
C2000HGS | 6.0 |
|
220 | 42/12 |
|
79 | 45 | 4/1 | 10,900 | 03569 1 |
2500 | 5.0 |
|
250 | 46.5/14.5 |
|
73 | 55 | 4/1 | 12,500 | 03570 7 |
2500HGS | 6.2 |
|
250 | 46.5/14.5 |
|
91 | 55 | 4/1 | 12,500 | 03571 4 |
C3000 | 5.0 |
|
250 | 46.5/14.5 |
|
73 | 55 | 4/1 | 12,500 | 03572 1 |
C3000HG | 6.2 |
|
250 | 46.5/14.5 |
|
91 | 55 | 4/1 | 12,500 | 03573 8 |
C3000DH | 5.0 |
|
280 | 46.5/14.5 |
|
73 | 40 | 4/1 | 13,000 | 03634 6 |
4000 | 4.7 |
|
295 | 51/17 |
|
75 | 55 | 4/1 | 13,500 | 03575 2 |
4000XG | 6.2 |
|
295 | 51/17 |
|
99 | 55 | 4/1 | 13,500 | 03576 9 |
C5000XG | 6.2 |
|
300 | 54/17 |
|
105 | 55 | 4/1 | 13,500 | 03577 6 |
18年3月31日 追記:500番が追加されたようです。500番はコアプロデクト無し。
まとめ
いかかだったでしょうか。今回はシマノのナスキーについてまとめました。
先代型もかなり人気がありましたが、現行型の評価もそこそこ高めです。シマノリールはコアプロデクト付きでしょ!って言う方、メンテナンスめんど…。って方はナスキーがおすすめです!
【おすすめ】HEDGEHOG STUDIOで 16ナスキーをベアリングカスタム!
★関連記事:シマノ低価格帯リールをランク別に解説した記事もおすすめです!
釣り具メーカーのカタログを見て「それぞれのリールの違いがわからない…。」という経験をしたことは無いでしょうか?そんなあなたのために、シマノのアンダー1万円スピニングリール7機種の性能の違いや特徴について解説してみました!
詳しくはこちらから…
【2020年版】どう違うの??1万円以下のシマノスピニングリール7機種をランク順にまとめてみたよ! - Uguing Life!
★関連記事:18ソアレBB!旧ソアレBBとの違いのまとめ!