シマノ独自の技術としてX−SHIPというギアシステムがありますが、そのX−SHIPを搭載したリールの中では最安で販売されているのが今回紹介するサハラです。今回はサハラの特徴、評判・口コミ、スペックなどをまとめてみました。
サハラの特徴
シマノの中ではエントリーモデルの部類に入るサハラですが、その中でも性能の良い部類に入ります。ここではサハラの特徴についてまとめていきます。
HAGANEギア搭載でなめらかな巻きごこち!
200トンの圧力でのプレスのみで整形されたギアがHAGANEギアです。
精密冷間鍛造という独自技術で作られたギアは、硬く粘り強く滑らかな巻き心地を実現しています。鍛造は鋳造や切削よりも強く固いものを作ることができる工法なので、長い期間摩耗に耐えることができます。また、ギアの表面の凹凸を少ないので、なめらかな巻きごこちを実現することができています。
X−SHIP搭載でパワーUP!
シマノ独自のギア機構をX−SHIPと言います。この独自の機構によって小さな力でも大物に対応できるようになっています。X−SHIPについては賛否両論ありますが、メカメカしくて個人的には好きですね~。
Gフリーボディ採用で疲れを軽減!
ギアの位置を見直すことでリール全体の重心を手元に近づけて、キャスト時の疲労やブレなどを軽減しよう!というシステムが採用されています。
その他の特徴
AR−Cスプール搭載
大径ドラグノブ
海水対応で錆をシャットアウト!
アリビオ、サハラ、ナスキーの違いは?
今回連続でシマノリールの記事を書きましたが、今回取り上げた3機種のクラスをはっきりさせておきたいと思います。
値段で言えば…アリビオ < サハラ < ナスキー という順になります。違いをざっくりとまとめるとこんな感じです。
・アリビオ
激安の価格ながら、そこそこ使える性能を備えたリールです。採用されている機構もAR−Cだけとシンプルです。
・サハラ
HAGANEギア、X−SHIP、Gフリーボディといったシマノらしい機構が採用されています。
・ナスキー
サハラにコアプロデクトが加わった仕様と言った感じですね。サハラとの値段の差は+3500円です。(2500番比)
基本的にリールは、値段が上がれば上がるほど性能が良いと考えて間違いありません。アリビオとサハラの間にもエアノスやセドナと言った良いリールはあるのですが、「アリビオに毛が生えただけ…」とか、「コスパでいえばアリビオのほうが良い」と言ったレビューが多く見受けられたのでこのブログではアリビオを紹介しました。
個人的にはアルテグラ当たりが一番勧めたいリールなんですが、ちょっと高めですし、現行のアルテグラはどうもコスパが良いように思えないので紹介しませんでした。
なので今現在(17年12月現在)初心者におすすめしたいシマノリールはアリビオ、サハラ、ナスキーの3機種です。
サハラの評判・口コミ
基本的性能をしっかり備えたサハラ。しかし同価格帯には大人気のリール、ダイワレブロスがあります。そのせいもあってか評価はいまいち…。
評価
HAGANEギア、X-SHIP、Gフリーボディがついてこの価格はコスパがいいと思います。防水機能はいらない人にはいいと思います。
評価
逆回転切り替えレバーが無いのが悲しい。
逆回転切り替えレバーが無いようですね。
まぁ、普通の使い方なら使うことなんんてほとんどないので、そんなに問題ないですけどね。
コスパが良いには良いと思いますが、個人的にはもうひと押し欲しいところです。コレと言ったものがあれば強く押せるんですが正直、特にありません。サハラのキャッチコピーも「堅牢さが安心感を生む。」というものなので、特にこれといったものはないけど基本的な性能は他よりしっかりしてます!ということなんでしょう。シマノらしい、なんとも大人なリールです。
サハラのスペック・ラインナップ
サハラには11種類の機種が用意されています。詳しくは下の表を参照してください。
品番 | ギア比 |
|
自重(g) | スプール寸法 (径mm/ストロークmm) |
|
最大巻上長 (cm/ハンドル1回転) |
ハンドル長 (mm) |
ベアリング数 ボール/ローラー |
本体 価格(円) |
商品コード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1000 | 5.0 |
|
215 | 42/12 |
|
66 | 45 | 4/1 | 8,500 | 03623 0 |
C2000S | 5.0 |
|
220 | 42/12 |
|
66 | 45 | 4/1 | 8,500 | 03624 7 |
C2000HGS | 6.0 |
|
220 | 42/12 |
|
79 | 45 | 4/1 | 8,500 | 03625 4 |
2500 | 5.0 |
|
250 | 46.5/14.5 |
|
73 | 55 | 4/1 | 9,000 | 03626 1 |
2500HGS | 6.2 |
|
250 | 46.5/14.5 |
|
91 | 55 | 4/1 | 9,000 | 03627 8 |
C3000 | 5.0 |
|
250 | 46.5/14.5 |
|
73 | 55 | 4/1 | 9,000 | 03628 5 |
C3000HG | 6.2 |
|
250 | 46.5/14.5 |
|
91 | 55 | 4/1 | 9,000 | 03629 2 |
C3000DH | 5.0 |
|
280 | 46.5/14.5 |
|
73 | 40 | 4/1 | 9,500 | 03630 8 |
4000 | 4.7 |
|
295 | 51/17 |
|
75 | 55 | 4/1 | 9,500 | 03631 5 |
4000XG | 6.2 |
|
295 | 51/17 |
|
99 | 55 | 4/1 | 9,500 | 03632 2 |
C5000XG | 6.2 |
|
300 | 54/17 |
|
105 | 55 | 4/1 | 9,500 | 03633 9 |
18年3月31日 追記:2018年5月に500番が発売される予定だそうです。
まとめ
いかかだったでしょうか。今回はシマノのサハラの特徴や評判・口コミ、スペックなどについてまとめてみました。
X−SHIPが搭載されているシマノリールでは最安のリールなので、シマノ好きの方はサハラを検討してみるのはいかかでしょうか。
★関連記事:シマノ低価格帯リールをランク別に解説した記事もおすすめです!
釣り具メーカーのカタログを見て「それぞれのリールの違いがわからない…。」という経験をしたことは無いでしょうか?そんなあなたのために、シマノのアンダー1万円スピニングリール7機種の性能の違いや特徴について解説してみました!
詳しくはこちらから…
【2020年版】どう違うの??1万円以下のシマノスピニングリール7機種をランク順にまとめてみたよ! - Uguing Life!
★関連記事:18ソアレBB!旧ソアレBBとの違いのまとめ!