どうも、みぃ~太郎です!
みぃ~太郎の住んでいるは地域は今日初雪が降りました。
そろそろ、ウグイングシーズンも終わりに近づいてきていますね~。
さて、一週間ぐらい前の話です。珍しく普段あまり来ない川に行ってきました。
この川に来たのは、春に水中撮影に来た以来です。
【後編】ロングセルカ棒とアクションカメラで水中撮影!Wi-Fi電波の限界を越えてやるっ! - Uguing Life!
夏場は草がすごいくて、難しい川なのであまり好きではありません。
かなり正確にキャスティングしないと、脇の草に絡まってしまうので、ウグイの楽園みたいにテキトーに釣りはできません。
唯一小さな橋の下が草も無く川まで降りることができるので、そこから降りて釣りをすることにしました。
橋の上から見るとわかるのですが、下の赤矢印の所にウグイたちが泳いでします。
私は、利き手が右なのでこのパターンのキャスティングはそれなりに得意なのですが、上手くできるかなぁ?
難しい場所ですが何とか頑張って、自作ルアーたちだけで釣りをしていきたいと思います!
1番手 インラインタイプスピナー
まずは、自作ルアーの中でも1番の自信作、インラインタイプのスピナー を試してみます!
それ!キャスト!
がさっ!
はい。草にひっかかりました…。
ロスト決定…。
その後、同じルアーを結び直して再びキャスト!
今度はうまくいきました!
そして、来た!
10センチ台のウグイ!
そのあとも2匹釣れました。
さすが自信作です。安定して釣れます。今日も3匹も釣れましたからね。
いやいや、3匹だけか~い!
▼自作インラインスピナーの記事はこちら▼
2番手 マイクロダブルブレードスピナー
次は、マイクロブレードスピナーの真似して作った、ダブルブレードのスピナー です。
かなり軽いルアーなので、先ほどのインラインタイプスピナーの感覚で投げるとミスります。
それでも、ミスなく1匹釣れました!
さすが、マイクロブレードスピナーです。ホント実力派ですよね~。これに敵うスピナーは無いんじゃないでしょうか?今日は1匹も釣れましたからね~。
いやいや、1匹だけか~い!
▼マイクロブレードスピナーの記事はこちら▼
3番手 とんぼ玉スピナー
3番手は とんぼ玉スピナー !
半分ネタで作ったスピナーなので、決して使いやすいスピナーではありません。
でも、コンディションが良ければ釣れます。
この日も1匹釣れました!
それにしても。相変わらず使いづらいルアーですね~。
でも大好き。
結局、好きなんか~い!
▼とんぼ玉ルアーの記事はこちら▼
4番手 MSスピナー
最後はコレ! MSスピナー です!
「みぃ〜太郎」「スペシャル」の頭文字で、MSスピナーです!
このスピナーは、何度もルアーを投げてウグイがスレだしたときに使います。
使い方は簡単!
底まで沈めて、軽くトゥィッチ!
(普通に引っ張ってもブレードは回らないのでトゥィッチで強制的に回します。笑)
すると、来ました!チビウグイ。
さすが、みぃ~太郎スペシャルですわ。ホントに、使いづらい!!
いやいや、使いづらいんか~い!
▼MSスピナーの記事はこちら▼
さて、一通りみぃ~太郎作(パクリもチラホラ)の自作ルアーを試してみました。
難しい場所での釣行でしたが、ロストも最初の1つだけと最小限に抑えられたので、まぁ、よしとしましょう!
5番手 メップス アグリア
その後、どんなルアーを投げても反応が無くなったので、100メートルほど上流にある瀬に移動しました。
全然水量が無いので釣れないかな~と思いましたが、試しにアグリアを投入!
すると流れの中から小さなヤマメみたいなのが釣れました!
やっぱりね~違いますよ。市販のルアーと自作ルアーは。
あまりアグリアのことは記事にしていませんが、このスピナーすごく使いやすくて良いですよ〜。
数あるメップスのスピナーの中でも、釣果がダントツにいいので最近は好んで使っています。
今まで一番好きだった、ブレットンにはない良さがあります。
まとめ
結局…
プロが設計しているルアーには敵わない!
でも、自作ルアーは好き。
やっぱり、好きなんか~い!
★関連記事:もっとすごいスピナーを作ることを決意したのだ…。