アクアリウム記事をお待ちの皆さん!お待たせしました!!
今日は、久しぶりのアクアリウムの記事を書きたいと思います!
前回の記事は「掃除をさぼって線虫が現れた!」という記事でしたね~。
水槽掃除をさぼった結果…水槽内に線虫が現れた!!!! - Uguing Life!
その後、やっぱり掃除が面倒くさくさいので、一度水槽の中をリセットしました。
リセット後がコチラ!!
はい。きれい、さっぱりしました~。
リセット前と比べると、ちょっとさびしいですね~。
アクアリウムを楽しみに見てくださっていた方には、申し訳ないあり様になってしまいました。m(__)m
それと同時に、フィルターを外掛け式から上部式へとグレードアップしました!
このあいだまでが、こんな感じでしたが、、、
上部式フィルターを導入してこんなになりました!
うーん!ごっついですね~。
大きなフィルターが乗っかっていいるだけで、なんか強そうな感じがします。
蓋はガラス製に戻してその上に照明をのせるようにしました。
今のところ、ウグイたちはケガしていないっぽいので当分はこのスタイルで行こうかなと思います。
ちなみに今回導入した上部フィルターは GEX製のデュアルクリーン600sp というフィルターです。下にリンク貼っておきますので参考にしてみてください~。
私、上部式を使ったのは小学生以来だったので構造とかほとんど覚えていなかったのですが、意外とシンプルなもんですね~。
ポンプで吸い上げられた水が、、、
透明な橋を渡りつつ下に落ちて、、、
ギザギザ王冠みたいなとこから下に流れて、、、
水槽に戻るという仕組みです。
なんだか、昔見学に行った浄水場を思いだします。(笑)
使ってみて思うのですが、いや~。ホントね、ホントにこれはいいですわ~。
だって、構造は本当に簡単!メンテナンス性抜群!!ろ過力も抜群!!しかも、値段も意外と安いんですよね~。そして音もそこそこ静か!
ホントに、良いところしかない!!
なんで最初から上部式にしなかったのかな~と後悔しています。
実はこのスタイルにしてから、もうかなり立っているのですがもう一つ実感している効果があります。
それは、、、 水替えの頻度が明らかに減った! と言うことです。
そろそろ、汚れてきているかな~と思って水質試験紙の「テトラ テスト6in1」で水質を検査しても全然悪い数値が出ません。
砂利がひいてある故の効果もあるとは思うのですが、上部式フィルターも一役買っていると思われます。
そして、苔とかも全然出てこないしすごく良いです!掃除の時も水槽内に何もないので砂利の掃除もしやすくてすごく良いです!
もちろん、線虫も発生していませんよ!!(笑)
長く飼育することを考えているなら、上部式がおすすめですね~。
チビも言っていました。
ってね。
ということで、上部式フィルターがすごく良かった!って言う話でした~。
それでは、今日はこの辺で!(^^)/
★関連記事:その後、、、半年間の使用レビュー!