【虫ルアー】ビートルルアーでウグイング!トップウォーターでウグイを釣ってやるっ!

f:id:n-m-c-9311:20171016131305j:plain

どうも、みぃ〜太郎です!

みなさんは、魚が水面に落ちた虫をガバッと食べているのを見たことがあるでしょうか??

夏になると昆虫が増えてきてそうしたシーンを目撃することも少なくありません。

トラウトやバスゲームでは、そうした水面に落ちた虫に似せたルアーを使って魚を狙う釣りが1つのジャンルとして確立されていますね。

それで、水面ゲーム専用の昆虫系ルアー も多数販売されています。

今日はそんな「昆虫系ルアーでウグイを狙ってみた!」という話です! 

ビートルルアーを買ってきた! 

f:id:n-m-c-9311:20171016191204j:plain

先日、釣具屋さんにいったら、白いカブトムシ?? を見つけました。

昔、バスディから販売されている「こぶん」っていう虫のルアーを持っていた時期があったので懐かしくて買いました。

ちなみに「こぶん」はこんなルアーです。ルアーのジャンルでいうと、クランクベイトと呼ばれるジャンルになるのかな?

 

今回買った白いカブトムシ、マイクロビートルはネットで調べたりしても、詳しい情報は見つかりませんでした。

相当古いルアーなのか、それとも無名メーカーのものなのでしょうか。

ルアーなのかフライの一種なのかすらもよくわからない、不思議な疑似餌です。

よくわからんヤツですが、ウグイの楽園で使ってみることにしました!

 

ウグイの楽園でテスト釣行!

やって来ました、ウグイの楽園!

農業用排水で夏場も水量が減らないウグイの楽園ですが、田んぼに水が必要ではなくなるこの時期になると、一気に水量が少なくなります。

f:id:n-m-c-9311:20171016131321j:plain

さぁ、ビートルを試して行きますよ~!

かなり軽いルアーで自分のロッドは対応重量ではないので、もうね、力で飛ばしますよ。(笑)

f:id:n-m-c-9311:20171016131424j:plain

残念ながらこの日は風がそこそこありました。しかも向かい風…。

でも、投げてみないとどれぐらい飛ぶのかはわかりません。

ポイントに向かってフルキャスト!!

 

しゅー

 

ぽちゃっ。

 

f:id:n-m-c-9311:20171016131335j:plain

 

自分の目の前に落下…。

 

全然飛ばん!!

 

これ…ルアーとして使い物にならないじゃん…。やっぱ、フライ用かな??と思いましたが、何度かキャストを繰り返しているとコツをつかんできて3、4mは飛ばせるようになりました。

すると着水と同時にウグイたちがアタックしてきます!!!

「ゴボッ」と言う音とともに、水面に波紋が広がります!!

それが、何度も何度も、繰り返えされました。

 

しかし…

一向にフッキングしません…。全然針にかからない…。

 

口の小さなウグイには針が大きすぎるようです。

もう少し、本体とフックサイズを小さくするか、フライ用フックではなくスプリットリングを介してフックを付けるかすれば釣果は変わりそうです。

よし、改造だっ!!

f:id:n-m-c-9311:20171016131350j:plain

ということで、今日の釣りは何も釣れませんでした。

キツツキ現る!!

その代わり?? アカゲラ を見つけました。 (笑)

何度も、木をつついています。どうやらエサを探しているみたいです。

f:id:n-m-c-9311:20171016131405j:plain

スマホのズームの限界…。鳥を写真に収めるのって思うほど簡単じゃないんですよね~。

ということで、今日の収穫はアカゲラのみ!

またの釣行に期待です!と言っても、そろそろウグイ釣りできるシーズンも終わりかけてきているので、ビートルルアーでウグイを釣る日は来年になるかもです。

とりあえず、今年の釣行でまだ投稿できていないものも沢山あるので、リアルタイムではありませんが、今後投稿しようかなと思います。

それでは、今日はこの辺で!(^^)/