どうも、みぃ~太郎です!!
最近、やっと読者登録してくださる方が増えたので嬉しいです。
皆さんありがとうございます!!
さて、いきなりですが、発表があります!
記念すべきことに、魚野川釣具さんがハンドメイドで製造し販売しているウグイ専用スピナー、「ウグイングスピナー」の、
すべてのブレード仕様をコレクションしました!!
(なんのことじゃ?しかも、すでにロスト済み!!www)
「ハテナからの読者さんには、何のこっちゃ?という話題かもしれませんが、検索から来るマニアックな人にはツボるんじゃないかな~。」と思いながら書いています。(笑)
では、今日は「ウグイングスピナー2極薄キラキラブレードの改良点」について他のウグイングスピナーと比べながら分析してみたいと思います!
もくじ
その前にウグイングスピナー2 極薄キラキラブレードとは?
以前に、グレードUPしたキラキラ極薄ブレードのウグイングスピナー2の紹介をしたことがありました。
ウグイングスピナー2の極薄キラキラブレードを簡単に説明すると、ノーマルのウグイングスピナーをよりウグイを釣りやすいように改良したものです。
ウグイングスピナー2極薄キラキラブレードの改良点をまとめてみた!
ぱっと見、同じに見えるんですが、よく見ると違いがわかります。
前の記事との繰り返しになってしまいますが、改良点を魚野川釣具さんのサイトから引用させてもらいました。
Uoルアーの代名詞、ウグイングスピナーがまたまたパワーアップ! 最新ブレード装備!回転力の極薄ブレードとシルバー、ゴールドの輝きが合体! ウエイト増!1.9gにウエイトアップしウグイングスピナーの特性をさらに引き出せます! 改良によりさらなる釣果を手中にできます!
(出典:ウグイングショップ ハンドメイドルアーの通販 魚野川釣具より)
早速、改良点をまとめていきましょう!
1 ウェイトのUP
1.8gから1.9gへとウエイトUPしています。
左がノーマルウグイングスピナーで、右が極薄キラキラブレードです。
若干、極薄ブレードの方がサイズが大きく見えます。(よく見ないとわからんですが…)
「これで、飛距離も伸びるはず!!」と思いましたが、みぃ~太郎のテクじゃ0.1gの違いは感じられずでした。
残念!!
2 販売価格のUP
ウエイトの増加に伴い販売価格も上がっています。
ノーマルが税抜きで639円、極薄キラキラブレードは税抜きで731円です。
92円の違いがあります。
「ウエイト増加しただけでそれは無いよ~」と聞こえてきそうですが、改良されている点は、まだまだあります!
3 ブレードの極薄化
これが、極薄キラキラブレードの最大の改良点です。
ブレードを横からみると…全然違います!!!
左:ノーマルブレード 右:極薄キラキラブレード
約半分ぐらいの厚みになっているんじゃないでしょうか?
この厚みの違いがリトリーブ中のブレードの回転数に現れるんでしょうね~。
4 ラインナップの見直し
左:真鍮製、真中:極薄キラキラブレード 右:ノーマルブレード
実は極薄キラキラブレードのラインナップにノーマルウグイングスピナーには存在している真鍮ブレードの選択がありません。
購入するときに不思議に思ったんですが、ブレードを比べてみるとラインナップしていない理由がわかりました。
上の写真を見てもらうとわかるように、一番左の真鍮ブレードが一番薄いです!!
つまりは、ノーマルブレードを薄型に改良したのが極薄キラキラブレードであることがわかりました。
真鍮は真鍮なんですね~。
ちなみに、みぃ~太郎的には、ブレード磨いたり手入れの手間はかかりますが、真鍮ブレードのノーマルウグイングスピナーが一番お気に入りです。
今思いましたが、みぃ~太郎が「ヴィンテージ」と呼んでいる、今年一番活躍したウグイングスピナーも真鍮ブレードでした!!
だから、他のウグイングスピナーより釣れるのかな~?
スピナーの異端児
ウグイングスピナーは本当によく完成させられたスピナーです。
異端児ではありますが、スピナーを極限まで小型化したいならこの形が正解だと思います。
スピナージャンルでは見たことない形ですが、理にかなった設計だと感じます。
発想がすごいですね~。
テングスピナーの完成度の高さもすごいですが、水量の少ない小川でウグイングするなら断然ウグイングスピナーの方がやりやすいです。
結局、シルバーとゴールドの輝きが合体の意味はわかりませんでしたが、これからもウグイングスピナーで爆釣目指して頑張ります~!!