どうも、みぃ〜太郎です!
パンサーを1ヶ月前ぐらいに買ってウグイングしてみたので、感想をブログにアップしようと思っていたんですが、書きかけのまま、すっかり忘れていました!(笑)
みぃ〜太郎のパンサーに対する熱は、何日か前にチヌークやらコンデックスやらを買ったことで もうすでに残っていない今更ですが、書きかけのままだともったい無いのでアップしておきます!(笑)
パンサーを買ったぞ!
今回も、みぃ〜太郎のホームに行ってきました〜。
毎度のことなんですが、台風とかで大雨になると、川の流れが変わっていたり、巨木が川の真ん中にあったり、砂でポイントが埋まってたりと、いつもと違ってやりづらいです。
そんな中でのウグイングでしたが、今回は新たに買った、パンサーの3gを試したくて釣りに来たんですよね〜。
昔、パンサーの大きめのやつを使ったことがあるんですが、1匹も釣り上げられませんでした。
なので、メップスと共にマイヤー製のスピナーにはあんまり良い思い出がないんですが、今回釣具屋で見かけたので買ってみました。
良く見ないで買ったんですが、シルバーパンサーのアイを良く見ると形が変です…。
「絶対泳ぎ方とか変わるよな~」と思って今パンサーを販売しているダイワのホームページを見ると、何と!シルバーのパンサーのアイの形だけ変なんです!
こういう仕様なのかな~?
興味ある方は下のリンクからダイワのホームページに移動できます。
パンサーとはこんなルアーだ!
パンサーを知らない人はあまりいないと思いますが、せっかくなのでパンサーの特徴をまとめてみました。
パンサーの最大の特徴
さて、パンサーといえば…思い浮かぶのは、3人組で、尾◯、向◯…。
あと1人誰だったかな?
…じゃ無くて!もちろん、遠投に特化したナツメおもりみたいな砲弾ボデーが真っ先に思い浮かびますよね〜。
このなつめオモリが後方にあるので、ぶっ飛びまくるわけです。
ブレードも変わった形をしています。
他のスピナーには無い形です。
今回、久しぶりに使ってみて、その違いを思い知らされました。
ブレットンじゃ届かないポイントもラクラク届きます。ニアキスもブレットンより飛距離がでますが、その比じゃないです!
ただ、みぃ~太郎は下手くそなので着水が酷いことになります!
ウグイ達からしたら、「ミサイルでも飛んできたか!?」と思われてるかもしれません。(笑)
パンサーはスウェーデン製です!
歴史あるスピナーたちは、ヨーロッパ製が多いので、コリアとかチャイナ製があふれた中で生活していると新鮮な感じがします。
パンサーはマイヤーというメーカーが作っています。
マイヤーは他にも、ミラーというスピナーを出していてこのスピナーも、スピナー界の歴史に名を残す名作として知られています。
パンサーで1匹ヒットしました!
ちゃんとパンサーで一匹かけましたよ~!
でも、水中でウグイの体が反射して光ったと思った瞬間に逃げられました。
フックサイズを変えようかとも思っています。(いやいや、ちゃんとアワセの技術を習得しなさいと突っ込んであげてください!笑)
その日はそれっきり、反応無しでした。
一応、ウグイにパンサーは効きそうだということはわかったので、春の爆釣シーズンが訪れる頃にまた使いたいと思います。
今のところは、パンサーでウグイを1匹も釣り上げていないんですが、それなりに出番はありそうです。
春のウグイングでは、ブレットンとか軽いスプーンじゃ流れが速くて深場のポイントに届かない時もあるのでそんなときに出動してもらおうかなと思っています。
これからが楽しみなスピナーの1つです。
パンサー3gの購入はこちらからもできます。