どうも、ブログ熱を放出しきった、みぃ~太郎です!
最近、ブログに対する熱をどこかに落してしまったらしくて、全然ブログ更新する気がおきませんでした。
ということで、久しぶりの更新ですが、今日は、ウグイングではなくて「トラウトフィッシングが楽しいよ!」という話をしていきたいと思います!
今、ウグイングは産卵期で自粛してるので、トラウト釣りをしに渓流みたいなところに行ってきました。
まぁ、渓流って言っても、あまり山の中に入らない場所なので、ヒグマさんと仲良くなることはないと思われます。多分…。
それでも川までの道は、かなり悪いです。どこに道があるんだ?ってぐらいの草の量!
4駆か、SUVみたいな車が欲しくなりますね。笑
私の、普通の車高の車だと草をなぎ倒しながら進むことになるので、車が痛みそうです。笑
もし、草に埋もれて大きな石とか、段差があったら、車が…。
で、やっとたどり着きました!
いつもウグイングしている川よりも、水がキレイです!
さて、早速釣りをしていきます!ウグイングで鍛えた腕がどれだけ通用するか楽しみですね~!
とりあえず、スピナーのなかでは、一番使いなれているブレットン3gのシルバーを投入してみました。
すると、、、
早速キター!!!しかし、次の瞬間… ジャンプ!!
そして、フックアウト…。
やってしまった…。
忘れてたよ…この子たちはめちゃくちゃジャンプするんだった…。
前回は、ウグイング用に使っているフックよりも、サイズの大きいバーブ有りのフックに交換してしのぎましたが、今回はウグイング用の極小バーブレスしか持って来ていません。
しかたなく、そのままウグイング仕様のブレットンで釣りを続行!
あとは、やり取りするときのロッドの角度を気をつけて、ジャンプされないようにするしかありません。
なので、その後も4、5回チャンスはありましたが、案の定バラし続けました。
やっぱりニジマスは、ウグイと比べて抵抗が激しいですね~。すごく暴力的な引き方です。
ウグイングに慣れきった自分は、対応しきれんです!笑
そして、メバリング用にローギアチューニングされたソアレBB C2000PGSSも、渓流のようなところでは使いづらすぎます。
ハンドル一回転で巻きとれるラインの量が少ないので、流れの早い渓流みたいなところは、リールを巻く左手が忙しすぎますね~。
ウグイングは、川底を低速でズルズル引く釣り方をすることが多いし、あまり流れの無いところが多いので、ローギアのリールでもいいよなぁーと思って、ソアレBB C2000PGSSにしたのですが、今回はそれが仇となりました。
中古で、型落ちアルテグラとかでいいので、2000-2500番ぐらいのノーマルギアのリールが欲しいなぁと思いましたねー。
それでも、なんとか小さい子を一匹キャッチ!
改めて、やっぱりニジマスは良いですね~!
ウグイと違って「色がキレイ!!」そして「丸い顔がかわいい??」そして「引きが強い」となると、人気なのもうなずけます。
ウグイング人気はいつ来るのかな…。(多分永遠に来ない…。笑)
違う角度からもう一枚!
本当にキレイです!
キレイすぎるので、もう一枚!
このキレイさは、泥臭いウグイには無い魅力ですね。
うん。やっぱりキレイさでは劣るなぁ。
違うポイントで、もう一匹釣りあげました。
さっきのよりも小ぶりのニジマスです。この子も、小さいのにジャンプがすごかった…。
ということで、今回の釣果はチビニジマスが二匹でした。
やはり、違うジャンルの釣りをするのも新しい発見があって良いですね。
ウグイングにフィードバックできることが沢山あった気がします!
ということで今日は、みぃ~太郎が「ウグインガーをやめて、トラウトアングラーになりました!」という話でした~!いやっ、ホントは違うよ…。苦笑
※釣りを終えて帰ってから、自然繁殖のニジマスと養殖ニジマスの見分け方を調べていて気付いたのですが、なんと!ニジマスだけ産卵期は春らしいです!てっきり他のトラウトと同じく秋かと思っていました!
ウグイが産卵期で自粛してるのに、こっちも産卵期じゃあ、意味ないではないか!
ちなみに、自然繁殖と放流されたニジマスの見分け方はよくわかりませんでした。知っている方がいましたら、是非コメントやブコメなどで教えてくださいっ!m(__)m