どうも、みぃ~太郎です!
今月、やっと2記事目です。(笑)どうも、ブログ更新のやる気が起きないんですよ~。
釣りに行って、やる気を取り戻したいんですけどね~。
ワカサギ釣りも、先週はプラスの気温が続いたので、氷が薄くなっていて危ないと思って、行けていません。
正直、早く釣りがしたいです!!!でも、ウグイ釣りができるようになるまで、あと3、4ヶ月は辛抱しないとですけどね…。
ところで、ウグイ水槽ですがまた変化がありました。
アクアリウム化と同時にアナカリスという水草を植えていたんですがその後、とうとう、新しい水草を植えたんです!!
今回植えたのは、名前の忘れた…↓水草と、、、
アマゾンソード↓という水草です!
どちらも、簡単に育つ水草らしいです。
どちらも、形がキレイで見てると癒されます。
水草が増えたので、レイアウトも少し変更しました。
以前↓はこんな感じでしたが、
変更後↓は、こんな感じになりました。
右側がちょっとゴチャっとしました!!(笑)
まぁ、いい感じなんじゃないでしょうか。
さらに、その後(2週間後)、、、また水草の位置を変更しました。
理由は、アナカリスの成長が早過ぎて、他の水草に覆いかぶさって来たからです!
ちゃんと、カットして植えたのに、あっという間に元の長さを越えてしまいました。
どれぐらい、伸びてきたかを同時期に買ったけど、水槽に植えなかったアナカリスと比べてみましょう!
見てください!この長さの違い…。
恐るべし、アナカリス!
しかも、すごい量の根!!!
アナカリスは、色んなところから根が出てくるらしく、こんな状態になってしまいました!
見栄えがすごく悪いです!(笑)
でも、より自然な感じが出ていい感じ?になったかな…。
ということで、アナカリスはアナカリスでまとめて植えることにしました!
こんな感じになりましたよ~!
左がアナカリス、右がアマゾンソードとクリプトコリネです!
うーん。今度は、右が寂しくなりましたね…。
右側の後ろと、流木周りの前の方、何か別の水草を植えたいですね~。
今、何を植えようか考え中です!
ちなみに、上の写真でド真ん中に青いホースが写っていますよね~。
実は、フィルターのパイプも応急的ですが変更したんです。
今まで、砂利の下に仕込んである底面フィルターを作動させるのに、下の写真の穴にフィルターの吸水口をつなげて作動させていました。
ただ、フィルターとつなぐには若干ズレがあって、今までキッチリ入っていなかったのを無理やりつなげていたんです。
それで、家にあったホースで何とかならないかな~と思って付けてみたらジャスト!!
今度、同じ径の透明なホースを買ってきてつけたいと思います!
この、底面フィルターに外掛けフィルターをドッキングさせる方法、一石二鳥なろ過方式だと思いうので、これもいつか記事にしたいと思います。
ということで、今日は水草とフィルターの小改造の話でした~!
それでは、今日はこの辺で(^^)/