先日、久しぶりにブレットンの3gを使う機会がありました。
みぃ~太郎の中ではブレットンって最強で弱点が無いように思っていたんですが、スプーンに慣れ切ってしまった状態で使うとかなりブレットンのアラが見えてしまいました。
今日はそんなブレットンを含む、スピナーの弱点を上げていきたいと思います!
1 糸ヨレ
これは、定番の悩みです。
糸ヨレするかどうかはタックルやラインでも変わるでしょうが、どんなタックルでも少なからず糸ヨレはおこります。
みぃ~太郎の昔話ですが、スプーンばかり使うようになる前、スピナーばかり使っていた時期がありました。
毎回の釣りでスピナーばかり使うので、糸が相当ヨレていたんでしょう。(笑)
久々にミノーを使った時に、ミノーなのにくるくる回りました!(笑)
そこまで行くと、リールからラインを出した時点でラインが絡むと思うんですが、それでも辛抱して釣りしてましたね~。
ライントラブルばかりでしたが…。
2 飛距離が伸びない
構造上、スプーンとかに比べて飛距離は伸びないと思います。
軽いスピナーほどそれが顕著にあらわれます。
風のある日なんかは、スピナーが風にあおられて全然思い通りに飛んでくれません。
重量のあるスピナーならそこまで気にならないと思います。
3 レンジキープが難しい
これは今回の釣りで思ったことですが、スプーンと比べてレンジキープが難しいと感じました。
具体的に言うと、リトリーブ中に浮き上がってきてしまうんですよね~。
まあ、3グラムという重さだからということも考えられますが、同じ重さのスプーンと比べると間違いなく浮き上がります。
いや、正確に言うとレンジキープは出来るけど、レンジキープできるスピードで泳がせたらアピール度が足りないという感じでしょうか。
ルアーを追いかけてくるんですが、なかなか口を使ってくれないですね~。
4 アピールのパターンが少ない
前のところでも書いた通り、アピールのパターンが少ないです。
アピールしようとしてトゥイッチとかしますが、スプーンと比べて派手にアクションしてくれません。
ただ、ブレードの回転数が増えるだけです…。
みぃ~太郎のテクニックが足りないのかもしれませんね…。
トゥイッチしたら、もっと水中で暴れてくれたらいいんですけどね~。
5 基本ただ巻きなのでつまらない!?
完全に主観ですが、飽きちゃいます。
ただ巻きで釣れると言うのは、惜しいところじゃないですよね~!!
スピナーの褒めるべきところです。
でも…スピナーファンの皆さん!スミマセン!!
やっぱり飽きちゃいます!(笑)
まとめ
スピナーは間違いなく良いルアーですが、スピナーだけで全てのポイントを攻めきるのは難しく感じます。みぃ~太郎としては、やっぱりスプーンのほうが使いやすいですね~。
※注 あくまで、この記事の話はブレットンのようなクレビスがついたタイプのスピナーの話なので、パンサーマーチンやスミスのAR-Sみたいなスピナーは当てはまらないこともあります。
まあ、糸ヨレだけはどんなスピナーもありますけどね~。(笑)
★関連記事:この記事ではスピナーをディすりましたが、本当はスピナー好きです。
★関連記事:スピナーは簡単に自作できる!