どうも、みぃ〜太郎です!
「自作ルアーの作り方を公開します!」と、だいぶ前に言っていましたが、ダラダラと間延びしてしまいました。
しかしまぁ、ハンドメイドルアーは作るのは楽しいですが、使えるものを作るのは難しので実験に実験を重ね、試行錯誤しているうちに、公開が遅くなったのですよ!(←ウソ!)
ということで、みぃ〜太郎のオリジナルスピナーもまだ、試作に近いですが作り方を公開しちゃいます!
みぃ~太郎オリジナルスピナー
みぃ~太郎もオリジナルを作りたいと思って、色々考えていました。
作りたかったのは、とにかく小さいスピナーです。 名前だけはずっと前から決めてました。 その名は「MSスピナー」!!
「えっ?なぜ、MSスピナーなのかって?」
それはですね~
M みぃ~太郎
S スペシャル
…ダサいか~!
良いんですっ!どうせネーミングセンスないからっ!(笑)
MSスピナー製作費
自作ルアーは市販のものより安くないと作る気が起きないですよね~。
さて計算して見ましょうか!
スピナー作りにかかる費用
ブレードが20枚入って432円なので、1つ約22円
ガン玉が30個入って50円なので、1つ約2円
フックが13個入って270円なので、1つ21円
スプリットリングが20個入って225円なので、1つ12円
スイべルが、10個入って250円なので、1つ25円
マニキュア(ネイルカラー)がひと瓶287円で100個ぐらいは塗れそうなので、1つあたりの値段3円にしましょう。
合計85円でMSスピナーを1つ完成させられます!
この値段で、釣れるルアーが作れれば言うことなしでしょう!
釣れすぎ注意ステッカー貼っちゃおうかな〜。(笑)
MSスピナーの材料
前の部分と、重複しますが…
シングルフック×1
ブレード小×1
がん玉2号×1
スプリットリング小×1
スイべル小×1
マニキュア 小量
を用意しましょう~。
工具は、スプリットリングに部品を通すためにペンチが一本あればOKです。
ちなみに、ブレードは楽天でポチっとしました!!
ブレードがたくさ~ん!!
ちなみに今回、みぃ~太郎が楽天で購入したブレードとフックのリンクを下に貼りましたので作りたい方は是非ここからどうぞ!(今回MSスピナーに使ったサイズは♯00です)
私はプレーンのシルバーのブレードを使いましたが、他にもハンマード加工されたものや、色違いのブレードも販売されています。
プレーンタイプ/ゴールド
|
プレーンタイプ/ブラス(真鍮)
|
ハンマードタイプ/ニッケル
|
ハンマードタイプ/ブラス(真鍮)
|
MSスピナーの作り方
早速作って行きましょう!
まずは、フックにガン玉をかませます。
ペンチでガシッと潰してください!
今回は7個同時に作りました。
あたりまえのことですが、作るなら一気に大量生産した方が時間の短縮になりますよ。
次に段ボールに完成したがん玉付きのフックを刺して、マニキュアを塗っていきます。
この工程を2、3回繰り返すと…
綺麗な塗装ができます。
塗装が乾いたら、フックのアイについてしまった塗装を剥がしていきます。
みぃ〜太郎は、スミスのスプリットリングピンセットを使って剥がしましたが、カッターとかペンチでもなんとか剥がせます。

- 出版社/メーカー: スミス(SMITH LTD)
- 発売日: 2013/12/18
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
これで、本体は完成です!
次は、ブレードの作り方です。
ブレードの方は、スプリットリングをかませて、スイべルとブレードをつなぎます。
これで、もう完成!
これで2つの部品が揃いました!
それでは、合体させていきましょう〜!
合体のコツですが、まずブレードの凸面側にスイべルをのせます。
そして、そのままスプリットリングを広げて、フックを下の写真のように入れて、ブレードの凹面にフックが来るようにします。
これでMSスピナーの完成です!
わりと簡単でしょ?
MSスピナーでウグイング!
ウグイの楽園で試してみました。
MSスピナーは上の写真のようにスイべルにラインを結んで使います。
初めは普通に中層をゆっくり巻いてみました。
すると小さいウグイが結構ついてきます!
…が、なかなかフッキングしません!
これじゃダメかと思い、次はボトムまで沈めてほっておいてみます。
そして、軽くトゥイッチ! また、ほっておいて、トゥイッチを繰り返してみます。
すると…来た!ウグイが釣れました!!
しっかりと口に掛かっています。
その後も数匹釣れましたが、全ての個体がちゃんとフッキングしていました。
小さいルアーなので、口の小さなウグイといえども飲み気味になることが多いようです。
MSスピナーの使い方のコツは「ボトムまで沈めて軽いトゥイッチで誘う」という感じです。
ウグイが関心を持っているかはラインの動きで判断します。
ウキ釣りみたいな感じです。
ウキのかわりにラインを凝視して、動いたら軽く合わせてフッキングって感じですね。
みぃ〜太郎的には、あんまり楽しい釣り方ではありませんが、色々試して一番効果的な使い方はこれでした。
ただ…濁りが少なくてウグイの活性がいい時限定です!!
コンディションが悪い時はダメですね〜。
ウグイングスピナーやテングスピナーには到底かないません。(悲)
でも今後、このルアーを他の場所でも試して改良していきたいと思います。
なんか、可能性を感じるルアーなので今後の成長が楽しみです。
番外編
スウィッシャー型のスピナーも作ってみました!
完成形はこんな感じです!
「ちゃんと回るかな〜」と思って使ってみましたが、半端じゃなく回転します!
水から引き上げても、ずっと回転し続けています!
まるで、糸ヨレ製造マシーンです!!!
これは、使えないな〜。
でも、ウグイの反応は良いので、改良すれば使える可能性はあるかもしれませんね。
今後が楽しみです!
それでは、今日はこの辺で!(^^)/
★関連記事:コチラの記事もおススメです!