小型のスプーン系のルアーを使っている方には縁のない話かもしれませんが、普通市販のルアーにはトレブルフックがついていますよね。皆さんもトレブルフックは魚にダメージを与えるので「シングルフックに変えましょうー!」なんて言う勧めを見たり聞いたりしたことがあるんじゃないでしょうか?
みぃ~太郎も昔、釣りの雑誌でそんなことを読んだことがあります。「確かに確かに」なんて思いながら、何にも考えずにシングルフックに変えたりしたものです。
でも、皆さんもお気づきのように、何も考えずにフックを変えるのは問題があります。今日は、そのへんのフック交換のことを考えていきましょう!
トレブルフックのメリット
シングルフックより針の数が多いのでフッキング率は高い
大抵のルアーが純正でトレブルフックなのでバランスを崩すことなく本来の力を発揮できる
トレブルフックのデメリット
針の数ゆえに根掛かりしやすい
フックによるトラブルが多い
こんな感じです。 トレブルフックの最大のメリットは「純正のバランスを崩すことなく本来の力を発揮できる」ことではないかと思います。逆にデメリットは「何かに絡まったとき」は取り外しが本当に面倒です。本当に最悪です。もう嫌になります。(笑)
シングルフックのメリット
フックによるトラブルが軽減される
トレブルフックを飲み込めないような魚が釣れる(メリットかデメリットかは人による)
シングルフックのデメリット
トレブルフックを飲み込めないような魚が釣れる(メリットかデメリットかは人による)
トレブルフックのルアーをシングルフックに変えると間違いなくバランスが崩れる
こんな感じでしょうか。シングルフックのメリットは「根掛かり時の回収率があがる」と言うことが一番実感できます。まぁその前に根掛かりする確率自体、恐らく減っているのだろうとは思いますが…。
逆にシングルフックの一番のデメリットは「トレブルフックからシングルフックに交換する際にバランスが崩れてしまう」と言う点が致命的です。
これは本当に致命的で、例えばサスペンドタイプのルアーをトレブルフックからシングルフックに交換してしまうと軽くなってしまいますので、サスペンドのはずが少し浮力の弱いフローティングタイプになってしましまったりします。
狙ってやるなら良いんですが、そんなことする人はあまりいないでしょう!(笑)
それを防ぐためにルアー本体にくっつけるおもりなんかも販売されてたりしますが、それを使ったとしても間違いなくルアーのバランスは崩れて、純正と同じ動きにはならないようです。
結局どっちがいいの?
フック交換のメリット、デメリットを考えましたが、一筋縄ではいかない難しさがあることがわかっていただけたでしょうか?そこで、みぃ~太郎はこう考えます。
「バランスが崩れたって愛する魚ちゃんを傷つけたくない!!」という優しい人はシングルフックを、「どうしてもばらしたくない!!このルアーの本気の最強の泳ぎで真剣勝負だ!!!」という本気のフィッシャーマンはトレブルフックを、という結論はいかがでしょうか?えっ…?答えになっていないって?
ちなみに、みぃ~太郎はシングルフック派です!
なぜなら… おちょぼ口のウグイちゃんは、船のいかりみたいに大きなトレブルフックじゃね… かかりにくいんです…。釣れないことはないんですが… かかりにくいんです。ルアーのバランスが崩れようが、シングルフックにしたほうが釣れるんですもん…と言う、元も子もないまとめでした…。