どうも、みぃ~太郎です!
前回はお魚キラーと、ウグイングスピナーでウグイちゃんを数匹捕まえ、クーラーボックスにキャッチしたところまで書きましたね~。
さてなぜ、捕まえた魚をなぜキープしたかですよね~。
実は、お魚キラーで捕まえたウグイと、ウグイングスピナーで釣りあげたウグイを、飼育することにしました!!
えっ?なんで飼うことにしたのかって?
それは…ほら!良く言うじゃないですか!
「戦いに勝つためにはまず、味方より敵を良く知れ」って…。
あれ?逆か!(爆)
まぁそんなことはどうでもいいんです!!
だって…このまま冬に突入したらウグイネタが尽きちゃうんだもん!(爆)
あっ!つい本音が…。(笑)
もくじ
まずは水槽を買わねば!
ネットで「ウグイ 飼育」と調べるといろいろ出てきます。
初め、みぃ~太郎は横40センチぐらいの水槽を飼おうかと思ってたんですが、どのサイトを見ても「ウグイは遊泳力が強いので最低でも60センチ水槽にしましょう!」的なことが書いてあります。
そして、絶対に水槽に蓋をしましょう!と書いてあります。
これは良くわかります。
昔、タナゴを飼っていたんですが、なぜかジャンプして水槽から飛び出すんですよね。
気付かなくて水槽の裏で干物になっていたことがありました。
ウグイも釣りに行くと良く跳ねています。
こないだは、跳ね過ぎて岸の上に乗っかっちゃうんじゃないかと思うほどのジャンプをしている奴もいましたので、蓋は必須でしょうね。
みぃ~太郎が買った水槽
ホーマックに行って色々見てきました。
単品での購入も考えましたが、なんだかんだ言ってセットの方が安いので、結局セットにしました。
DCMブランドの水槽です。
おっと!ここでまた関西より南の人達のために、ホーマックの説明を挟まないとダメでしょうか?(ニヤッ)
説明しよう!
ホーマックとは北海道ではポピュラーなホームセンタで、自社ブランドのDCMブランドによって、安く商品を提供しみんなの暮らしをささえているホームセンターのことだ!
しかし、そんなホーマックにも欠点がある。
それは、お店に行くと流れている宣伝の歌がダサいのだ!
「あなたの町で~暮らしの中で~いつも輝く~ホッ、ホッ、ホーマック…!」
ホーマックよ。君は輝いてなどいない。輝いているのは…うーんなんだろう?なんでもいいやっ!
そんなことはどうでもいいんですが、DCMブランドは値段が安いので質を気にしないものとかなら良く買ったりします。
今回買ったDCMの水槽セットですが、ちゃんと蓋もついてますし、フィルターもついてきます。
水槽は、GEX製です。
パワーフィルターもDCMブランドではなくて、GEXです。
有名なGEX製なので、交換用フィルターが多く流通しているので安心です。

- 出版社/メーカー: ジェックス
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ネットで買うならこんな商品がお勧め!
水槽セット

- 出版社/メーカー: ジェックス
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ジェックス マリーナ600 LEDセットは、みぃ~太郎が買ったセットに近いと思います。
ただ、違うのはLEDライトが付いていることです!
しかも、ろ過力抜群の上部フィルターですよ!
そして、おまけ程度のようですが、エサとカルキ抜きもついてきます。
これの方が、ホーマックより良かったかもしれない…。
水槽ラック

- 出版社/メーカー: ジェックス
- メディア: その他
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
水槽ラックは高価なものが多いですが、安く済ませたいなら同じくジェックスの水槽台なんかも良いんじゃないでしょうか?
こちらは、水槽スタンドカテゴリでベストセラー1位の商品です。
良いやつを買おうとしたら結構しますからね~。
水槽をセット
ウグイたちを捕まえに行く予定の数日前に、水槽をセットしました。
フィルターの組み立てとかいろいろありましたが、面倒くさいのでここでは割愛します。(笑)
さあ、ここに水を注げば完成です!
ウグイをこの水槽に入れるまでには時間があるので、その頃には水道水の塩素とかもぬけてるだろうと思い何にも入れませんでした。
小物類も買いました!
ネットと水温計も買っておきました。
ネットは魚のフンとかエサの食べ残しとかをすくうのに必要です。
ウグイちゃん達を移動させる時も必要ですね。
水温計はマグネットで自由に移動できるタイプにしました。
たいして移動とかしないけどね…。

- 出版社/メーカー: 水作
- メディア: その他
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
下の写真みたいに水槽に挟んで使います。
飼うことにしたウグイたち
お魚キラーとウグイングスピナーで合計、5匹の魚を捕まえましたが実際に飼うのは3匹にしました。
1匹はウグイじゃないので✖️です。
もう1匹は体格がほかの子達より大きかったので✖️です。
本当は4匹飼いたかったんですが仕方ありません。
また、後から一匹増やすかもしれません。
さて、今回飼うことにしたウグイ達の紹介です!
一番大きいこの子はボスという名前にしました。
なぜなら…大きくて強そうだから…。(笑)
そのままです…。
でも、三匹の中で一番臆病で、みぃ~太郎が近づくとたいてい水槽の端にへばりついています。
この子はウグイングスピナーのイクラちゃんで釣りました。
この子はボスの次に体格の大きな子です。
背びれを良く見ると少し欠けています。
「せびれ」の「せ」だけもらい、せっちゃんという名前にしました。
せっちゃんの性格はおてんばって感じです。エサをあげると一番激しく動きます。
せっちゃんもウグイングスピナーのイクラで釣りました。
最後は、一匹だけ体格が小さいチビです。
チビはいつもボスとせっちゃんの後ろをついて回っています。
エサをあげるとボスよりも激しく動き回るんですが、普段は甘えん坊に見えます。
せっちゃんとボスが並んで泳いでいるとその間にわざわざ入り込んだりするぐらい甘えん坊です。
ホントの所甘えてるのかはわかりませんが、なんか小さくてかわいいです。
チビは、お魚キラーで捕まえた内の貴重な一匹です。
3匹並ぶとこんな感じです。
ボスとせっちゃんはいっけん、見分けがつきません。
でもよくみると、ほんの少しボスの方が大きいです。
そして、ボスの方がアゴがごっついです。
エサ
エサはとりあえず、セットに付いてきた金魚のエサをあげました。
やっぱり、初めは食べなかったんですが30分後ぐらいにチビが食べ出して、その後せっちゃん、ボスも食べるようになりました。
きっと、せっちゃんとボスはウグイングスピナーで一度つられているので、体力も消費していたり、または警戒して口を出さないんだと思います。
それに比べて、チビはお魚キラーで捕まえているので、傷もないし警戒してないんでしょうね〜。
チビだけが小さいので、いじめられないか心配ですが、今のところは一番元気です。
これからは、ウグイング記事+ウグイ飼育の記事もUPしていくと思いますので、ウグイングには興味無くても「ウグイの飼育には興味があるよ!」っていう人たちにも訪問してもらえるとうれしいです!
それでも、何かしらウグイングに役立つものがウグイ飼育から得られるはずです。
「ウグインガーみぃ~太郎」の今後の成長にも期待していてください~!